トップQs
タイムライン
チャット
視点

今でも船長と呼ばれている船長の夜

ウィキペディアから

Remove ads

今でも船長と呼ばれている船長の夜」(いまでもせんちょうとよばれているせんちょうのよる)とは、1971年12月 - 1972年1月に、NHKの『みんなのうた』で放送された曲である[1]

概要 みんなのうた 今でも船長と呼ばれている船長の夜, 歌手 ...

作詞:名取和彦、作曲:小川寛興。歌は菅原洋一

概要

ある船長の様子を歌った楽曲。

中盤、寝付けない船長がおまじないとして「」の場所を思い付くパートは、テンポが早くなり、最後のパートはスローになる。

映像は竹口義之製作のアニメーション。竹口が『みんなのうた』に関わるのはこれが初めてで、後に『大きな古時計』(第1リメイク版)などを製作する。

長らく再放送されなかったが、2006年9月12日に「なつかしのみんなのうた」で初めて放送され、その3か月後の2006年12月 - 2007年1月にも番組で再放送された。

その後も2010年12月 - 2011年1月、2013年12月 - 2014年1月、2017年12月 - 2018年1月(ラジオのみ)と定期的に再放送されている。

なお、現時点で再放送は主に12月 - 翌年1月期が多い。

脚注

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads