トップQs
タイムライン
チャット
視点

今川村 (福岡県)

日本の福岡県京都郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

今川村(いまがわむら)は、福岡県京都郡にあった。現在の行橋市の一部にあたる。

概要 いまがわむら 今川村, 廃止日 ...

地理

行橋平野の中央部で、今川の下流域に位置していた[1]

歴史

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 仲津郡大野井村、宝山村、寺畔村(字侍島・セセナキ・古コウを除く)、流末村、天生田村、矢留村(字池田・セセナキを除く)、福原村(一部、字下櫨山・石河・中原)、福富村(一部、字石原田・ソトワ)が合併して村制施行し、今川村が設立[1][2]
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により京都郡に所属[1][3]
  • 1915年(大正4年)- 電灯点灯[1]
  • 1935年(昭和10年)- 流末に今川郵便局開設[1]
  • 1954年(昭和29年)10月10日 – 京都郡行橋町、蓑島村、今元村、仲津村、泉村、稗田村、延永村、椿市村と合併し市制施行して行橋市を新設し廃止された[1][2]

地名の由来

村内を流れる今川にちなむ[1]

交通

鉄道

教育

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads