トップQs
タイムライン
チャット
視点

仙台エアカーゴターミナル

ウィキペディアから

Remove ads

仙台エアカーゴターミナル株式会社(せんだいエアカーゴターミナルかぶしきがいしゃ、英称 : SENDAI AIR CARGO TERMINAL CO., LTD.)は、かつて存在した仙台空港の航空貨物の取扱及び施設の運営・管理を行っていた第三セクター企業である。宮城県名取市に本社を置いていた。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

仙台空港ターミナルビル西の近隣に位置する。仙台空港の航空貨物取扱施設の整備、運営体制の確立、航空による物流拠点の形成を目的に、宮城県が中心となって設立した。仙台空港民営化に伴い、2016年2月に民間企業である仙台国際空港株式会社の完全子会社となり[1]、同年6月に同社に吸収合併され解散した[2]

主な施設

  • 国際貨物棟
  • 航空会社貨物棟 - JALカーゴANAカーゴが入居し、運営する。
  • 国内貨物代理店棟
  • テント倉庫
  • 燻蒸庫
  • 冷凍・冷蔵庫

沿革

  • 1993年
    • 4月14日 - 設立。
    • 9月 - 国内貨物施設、供用開始。
    • 12月 - 国際貨物施設、供用開始。
  • 1999年11月 - 航空会社貨物棟・国内貨物代理店棟、供用開始。
  • 2000年7月 - 国際貨物棟、供用開始。
  • 2011年
    • 3月11日 - 東日本大震災発生。津波により流れてきた自動車から引火し、延焼。国際貨物棟が焼失。
    • 4月 - 業務再開。
    • 7月 - 航空会社棟・国内貨物代理店棟、復旧。
    • 9月 - 国際貨物棟、解体[3]
  • 2013年5月 - 新・国際貨物棟、再建に伴い完全復旧。
  • 2016年
    • 2月1日 - 仙台国際空港株式会社の完全子会社となる。
    • 6月1日 - 仙台国際空港株式会社に吸収合併され解散。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads