トップQs
タイムライン
チャット
視点

仙台トラストシティ

宮城県仙台市青葉区にある複合施設 ウィキペディアから

仙台トラストシティmap
Remove ads

仙台トラストシティ(せんだいトラストシティ)は、宮城県仙台市青葉区一番町に所在する、ホテルやオフィス、商業施設、高層住宅からなる複合施設である[1]森トラストによる東北学院中学校・高等学校跡地の再開発により建設された。高さ180m超高層ビル仙台トラストタワー」及び高さ99.9mの超高層マンションザ・レジデンス一番町」が主要な建造物となる。仙台トラストタワーは、北海道を含む北日本で一番高いビルである。

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
概要 仙台トラストシティ, 情報 ...
Remove ads

沿革

2005年平成17年)4月東北学院中学校・高等学校東二番丁通から宮城野区小鶴に移転した。この跡地を同年11月森トラストが取得した[2](取得額は不明)。仙台市の環境アセスメント条例などの適合を受ける間は平面駐車場として利用され、その後着工された。仙台トラストシティの総投資額は約550億にのぼる[3]

2008年平成20年)6月24日までは、建設地の住所である宮城県仙台市青葉区一番町に因み、「仙台一番町プロジェクト」との仮称であったが、同日を以って「仙台トラストシティ」の名称となった。

2010年平成22年)8月1日に仙台トラストタワーがグランドオープン。同日オープンしたウェスティンホテル仙台は、同年9月15日から26日までの12日間、第22回APECにおける第3回高級実務者(SOM3)会合の会場となった[4]

仙台トラストタワー

概要 仙台トラストタワー SENDAI TRUST TOWER, 施設情報 ...

2008年平成20年)1月に着工、2009年平成21年)7月15日上棟2010年平成22年)4月30日に竣工[6]。地上37階・地下2階建て、延べ床面積は12万5299.60平方メートル(約3万7900)。高さは180.0mで、それまで高さ173.0mで一位だった北海道札幌市中央区JRタワーを抜いて北日本東北地方及び北海道)で一番高いビルになった[7]。建設費500億円。

37階建ての高層棟とその周囲の低層部よりなり、車寄せがある東二番丁通から見て左側(南側)にウェスティンホテル仙台の入口、中央にオフィス区域(6階から24階)の入口、右側(北側)にトラストシティプラザの入口がある。オフィス最上階には第一三共が入居している。

Remove ads

トラストシティプラザ

トラストシティプラザ(英称TRUST CITY PLAZA)は、仙台トラストタワーの低層部の1階から3階および高層棟の3階から5階にあるショッピング、レストラン、診療所、健康検診クリニック(企業経由の予約制が原則で、個人は、3Fの東二番町診療所[8] に受診することで一部の設備を活用する形で行う)などの商業施設である。

開業日には、日本初出店となったニューヨークチョコレート店「ジャック・トレス」や、東北地方初出店となった「サブウェイ」などが地元マスメディアで紹介された。

ザ・レジデンス一番町

概要 ザ・レジデンス一番町 THE RESIDENCE ICHIBANCHO, 施設情報 ...

仙台トラストタワーの南側の隣地に建設された集合住宅である。地上29階・地下1階建て、総戸数244戸(分譲125戸、賃貸119戸)[9]、高さ99.9mの超高層マンションで、2008年(平成20年)6月25日に着工され、2010年(平成22年)6月15日に竣工した[10][11]。上から見ると、南面に向かうV字型の形をしているのが特徴的である。

仙台圏ではミニバブル期にマンションが大量に供給されたためリーマンショック後には供給過剰の状態となり、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)発生前の当マンションの成約率は約7割に留まっていた[12]。しかし、当マンションは免震構造で地震の影響が少なく、また、中心部は震災翌日に停電が復旧してオール電化の強みが出せたことなどから、被災住宅からの住み替えによって入居が進み、6月末までに約9割まで埋まり[12]、翌年度中に完売した。

Remove ads

ギャラリー

アクセス

周辺施設

Thumb
仙台トラストシティとSS30AERから撮影)

当施設は、北目町通東二番丁通の交差点の四つ角の一角を占める。他の3つの角は以下の施設が占める。

脚注

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads