トップQs
タイムライン
チャット
視点
仙台市立仙台第二工業高等学校
宮城県仙台市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
仙台市立仙台第二工業高等学校(せんだいしりつ せんだいだいにこうぎょうこうとうがっこう)は、宮城県仙台市宮城野区あった市立の定時制工業高等学校。全日制の仙台市立仙台工業高等学校と同じ敷地内にあった。
設置学科
- 建築土木科
- 機械科
沿革
- 1896年(明治29年) - 仙台市徒弟実業学校(仙台工業学校の前身)が開校。
- 1915年(大正4年) - 仙台工業学校の夜間部として「市立仙台工業補習学校」を併設・開校(事実上の仙台第二工業高等学校の前身)。
- 1948年(昭和23年) - 新制高等学校として仙台工業高等学校(現・仙台市立仙台工業高等学校)が発足。
- 1965年(昭和40年) - 仙台工業高等学校の第二部が独立し、仙台第二工業高等学校となる。
- 2009年(平成21年) - 校名を仙台市立仙台第二工業高等学校に改称。
- 2010年(平成22年) - 仙台市立仙台工業高等学校に再統合される形で廃止。本校の課程は仙台工業高等学校の定時制課程として継承された。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads