トップQs
タイムライン
チャット
視点
仙台市立将監小学校
宮城県仙台市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
仙台市立将監小学校(せんだいしりつ しょうげんしょうがっこう)は、宮城県仙台市将監三丁目にある公立小学校。
沿革
- 1971年4月 - 宮城郡泉町立将監小学校として、七北田小学校より分離開校
- 1971年11月 - 宮城郡泉町が市制施行したことにより、泉市立将監小学校へ改称
- 1975年4月 - 泉市立将監西小学校を分離
- 1979年4月 - 泉市立将監中央小学校、泉市立泉ヶ丘小学校を分離
- 1988年3月 - 泉市が仙台市と合併したことにより、仙台市立将監小学校へ改称
- 2011年3月 - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により、教室の壁が崩れるなど校舎が損壊[1]
- 2011年4月 - 震災の影響により、仙台市立将監中央小学校内に仮開校[1][2]
- 2011年11月 - 仙台市立将監小学校内に設置した仮設校舎に移転[3]
通学区域
- 出典[4]
- 泉中央2丁目(2番の一部、3~7番)
- 泉中央3丁目(20番の一部、21番、22番)
- 将監1丁目
- 将監2丁目
- 将監3丁目
- 将監4丁目
- 将監5丁目(1番の一部)
- 将監6丁目(1~3番)
- 将監7丁目(1~10番)
- 将監8丁目(1~8番)
- 将監殿1丁目(1~10番、12~18番、24~35番)
- 将監殿3丁目(1番、22番、24~26番、29番)
- 山の寺2丁目(1~4番)
- 大字七北田(字大沢柏(48~66番、68~76番、80~107番、111~116番、120番、121番、123番)、字大沢境、字大沢日焼(83番、84番)、字郷北沢、字笹(2番、12番の一部、17番、78番の一部、79番)、字白水沢(60番の一部、96~102番)、字新田、字丹波沢、字新道、字野山、字山ノ寺)
進学先中学校
- 出典[5]
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads