トップQs
タイムライン
チャット
視点
仙台市立将監中央小学校
宮城県仙台市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
仙台市立将監中央小学校(せんだいしりつ しょうげんちゅうおうしょうがっこう)は、宮城県仙台市将監10丁目にある公立小学校。
沿革
- 出典[1]
- 1979年(昭和54年)
- 1981年(昭和56年)3月21日 - 校木「しらかば」植樹。
- 1983年(昭和58年)10月10日 - 遊具低鉄棒・登り棒等設置。
- 1988年(昭和63年)3月1日 - 泉市の仙台市への合併により、仙台市立将監中央小学校へ改称
- 1989年(平成元年)10月7日 - 開校10周年記念式典挙行。
- 1993年(平成5年)11月16日 - 校庭に遊具(モンキーボール)を設置
- 1998年(平成10年)3月31日 - コンピューター教室を設置
- 1999年(平成11年)10月30日 - 開校20周年記念式典挙行。
- 2001年(平成13年)9月20日 - 総合防災訓練実施。
- 2003年(平成15年)12月25日 - 学校ホームページ開設。
- 2004年(平成16年)6月19日 - 総合防災訓練実施。
- 2006年(平成18年)5月18日 - 校舎・体育館耐震工事。
- 2009年(平成21年)6月12日 - 開校30周年記念式典挙行。
- 2011年(平成23年)
- 2017年(平成29年)8月1日 - 音楽室にエアコン設置。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)10月21日 - 開校40周年記念式典挙行し、記念行事開催。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)9月1日 - 校舎・体育館の大規模改修工事実施。
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)3月12日 - 防犯カメラ設置。
Remove ads
通学区域
- 出典[5]
- 桂4丁目(32番の一部)
- 将監5丁目(1番の一部を除く)
- 将監6丁目(4~8番)
- 将監7丁目(11~22番)
- 将監8丁目(9~14番)
- 将監10丁目(1~5番)
- 将監11丁目(1~5番)
- 将監12丁目(全域)
- 将監殿1丁目(11番、19~23番)
- 将監殿2丁目(全域)
- 将監殿3丁目(2~21番、23番、27番、28番、30~49番)
- 将監殿4丁目(全域)
- 将監殿5丁目(全域)
- 大字七北田(字大沢上前(82番の一部、83~109番、112番以降)、字大沢木戸(50番の一部)、字大沢殿、字大沢向原(1番、2番、3番の一部、31番、32番、49番、50番))
進学先
出典[6]
周辺
- 将監運動公園
- 将監七丁目公園
- 将監七丁目公園以外の公園も点在。
- 将監沼
- 仙台市将監児童館
- 泉郵便局
- 社会福祉法人勇樹舎
- コスモス将監保育園 - 進学前保育園のひとつ。
- 子育て支援センターコスモス
- このほか、将監県営第5アパート等のマンション・アパートなども点在。
交通アクセス
著名な出身者
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads