トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊佐市立大口南中学校
鹿児島県伊佐市にあった中学校 ウィキペディアから
Remove ads
伊佐市立大口南中学校(いさしりつおおくちみなみちゅうがっこう)は、鹿児島県伊佐市大口下殿にかつてあった市立中学校。
概要
羽月中と西太良中の統合により創設された。2006年5月1日現在の生徒数は、166名である。2015年3月をもって、伊佐市立山野中学校・伊佐市立大口中学校とともに統合された(伊佐市立大口中央中学校が開設された)ため閉校になった。
校区
以下の小学校区の全域が大口南中学校の通学区域となっていた。
- 羽月小学校校区
- 羽月北小学校校区
- 羽月西小学校校区
- 曽木小学校校区
- 針持小学校校区
沿革
- 1947年(昭和22年) - 以下の2校が設置される[1]。
- 羽月村立羽月中学校
- 西太良村立西太良中学校
- 1954年(昭和29年) - 羽月村及び西太良村が大口町及び山野町と合併し、大口市となったのに伴い大口市立羽月中学校、大口市立西太良中学校にそれぞれ改称。
- 1970年(昭和45年) - 大口市立羽月中学校と大口市立西太良中学校を統合し、大口市立大口南中学校が設置される[1]。
- 2008年(平成20年) - 大口市が菱刈町と新設合併し、伊佐市となったのに伴い、伊佐市立大口南中学校に改称する。
- 2015年(平成27年) - 伊佐市立大口中学校、伊佐市立山野中学校と共に統合し、伊佐市立大口中央中学校が設置されたのに伴い閉校。
進路
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads