トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊作氏 (島津氏分家)
島津氏分家 ウィキペディアから
Remove ads
![]() |
鎌倉時代の島津宗家3代当主島津久経の次子の伊作久長より始まる。
代々薩摩国阿多郡伊作荘(現在の鹿児島県日置市吹上地域の中心部)の地を領したことからこの名がついた。伊作家ともいう。室町時代中期に断絶したが薩摩守護である島津氏の9代当主島津忠国の庶子伊作久逸が養子に入り継承した。
10代当主の伊作忠良が同じく島津氏の有力分家の一つ相州家島津運久の養嗣子となり、忠良の嫡男の島津貴久は守護家(奥州家)の島津勝久を退け島津宗家を称した。織豊時代以降の島津氏当主(薩摩藩主)は、この「久逸系伊作氏」の流れである。
Remove ads
歴代当主
系図
- 太字は当主。実線は実子、点線は養子。[ ]は、その氏の祖を意味する。
島津久経 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠宗 | [伊作氏] 久長1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宗久2 | 二郎三郎 | 久俊 | [恒吉氏] 久行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親忠3 | 久氏 | 忠武 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久義4 | [若松氏] 久親 | [西氏] 親久 | 久幸 | 久次 | 十忠 | 久周 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勝久5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教久6 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
犬安丸7 | 久逸8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
善久9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠良10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貴久 | 忠将 | 尚久 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads