トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊勢貞忠
ウィキペディアから
Remove ads
伊勢 貞忠(いせ さだただ)は、戦国時代の武将。室町幕府政所執事。伊勢貞陸の子[1]。
生涯
11代将軍足利義澄に近習として仕え、永正5年(1508年)の義澄出奔後は将軍職に復権した足利義稙の御供衆となった。大永元年(1521年)の父の死後執事職を継承、12代将軍足利義晴にも仕え、亡くなるまで幕府の財政管理と訴訟を担った。天文4年(1535年)に死去、養子の貞孝が執事職を継承した。
大永3年(1523年)に義晴を自邸に招いたことを『伊勢守貞忠亭御成記』として記録した。
参考文献
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads