トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊号第六十七潜水艦
ウィキペディアから
Remove ads
伊号第六十七潜水艦(いごうだいろくじゅうななせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百六十五型潜水艦(海大V型)の3番艦。
Remove ads
艦歴
事故の状況
1940年8月29日、南鳥島南方沖で実施の連合艦隊応用訓練に参加中、水上機母艦瑞穂の搭載機の制圧を受け、急速潜航を実施した際に原因不明で沈没した。第30潜水隊司令奥島章三郎中佐、艦長の大畑正中佐以下88名の乗員と演習審判官1名全員が殉職した。原因は瑞穂の搭載機の状況報告から、後部昇降口の閉鎖がなされず、潜航直後から浸水が起こり後部から急速に沈下したと推定された[2][4]。
歴代艦長
※『艦長たちの軍艦史』432-433頁による。
艤装員長
- 福沢常吉 少佐:1931年11月14日 - 1932年8月8日
艦長
- 福沢常吉 少佐:1932年8月8日 - 1932年12月1日
- 水口兵衛 少佐:1932年12月1日 - 1934年11月15日
- 大山豊次郎 少佐:1934年11月15日 - 1935年11月15日
- 杉浦矩郎 少佐:1935年11月15日 - 1936年5月5日[5]
- 浜野元一 少佐:1936年5月5日 - 1936年12月1日
- 江見哲四郎 少佐:1936年12月1日 - 1937年11月15日
- 横田稔 少佐:1937年11月15日[6] - 1938年7月4日[7]
- (兼)河野昌道 大尉:1938年7月4日[7] - 1938年7月30日[8]
- 戸上一郎 少佐:1938年7月30日[8] - 1939年3月20日[9]
- (兼)河野昌道 少佐:1939年3月20日[9] - 1939年3月28日[10]
- (兼)黒川英幸 少佐:1939年3月28日[10] - 1939年6月1日[11]
- 黒川英幸 少佐:1939年6月1日[11] - 1939年10月24日[12]
- (兼)大谷清教 少佐:1939年10月24日[12] - 1939年11月15日[13]
- 大畑正 中佐:1939年11月15日 - 1940年8月29日殉職
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads