トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊和志津神社

兵庫県宝塚市伊孑志にある神社 ウィキペディアから

伊和志津神社map
Remove ads

伊和志津神社(いわしづじんじゃ)は、兵庫県宝塚市伊孑志にある神社。延喜式神名帳の式内大社(論社)。「伊和志豆神社」とも記す。

概要 伊和志津神社, 所在地 ...

祭神

摂津国武庫郡伊孑志村(いそしむら)の産土神であり、もとは伊蘇志臣の祖神が祀られていたと考えられる。

歴史

延喜式神名帳で既に大社に列格しているため、創建は遅くとも9世紀以前であるが、一帯は8世紀後半から伊蘇志(いそしのおみ)が拠点としていた地であり[注釈 1]、この時期に伊蘇志臣が創建した可能性がある。廣田神社西宮市)の末社にも同論社の「伊和志豆神社」がある。

安土桃山時代加藤清正文禄・慶長の役で朝鮮から持ち帰った虎を境内で飼育したと伝えられる [1]

境内

  • 本殿 ー 一間社春日造杮葺で、江戸時代中期の建築と考えられる。
  • 1995年、神社を迂回している県道の直通化工事に伴い、交差する参道は立体交差化し、拝殿等が新築された。
  • 愛宕神社
  • 宝塚水天宮

祭事

  • 4月23日24日 – 春祭
  • 6月30日 ー 大祓
  • 7月27日28日 - 夏祭
  • 8月24日 – 愛宕祭
  • 10月23日24日 ー 秋季大祭
  • 12月15日 ー 御火焚祭

文化財

宝塚市指定文化財
  • 本殿
宝塚市指定保存樹林
  • 伊和志津神社境内 ー 約3000坪

交通

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads