トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊藤直樹

ウィキペディアから

伊藤直樹
Remove ads

伊藤 直樹(いとう なおき、1971年 - )は、クリエイティブディレクターアーティスト起業家静岡県出身。

概要 伊藤 直樹(いとう なおき), 生誕 ...

人物・来歴

静岡市立東豊田小学校静岡市立東豊田中学校東京都立小石川高等学校を経て、1995年に早稲田大学法学部を卒業。大学時代より、映画サークルなどで映像制作を始め、インターネットに没頭する[1]。同年、株式会社アサツーディ・ケイ(略称:ADK、当時:旭通信社)に入社。株式会社ジーティー(略称:GT)クリエイティブディレクター、ワイデンアンドケネディ東京合同会社(略称:W+K Tokyo) エグゼクティブクリエイティブディレクターを経て、2011年株式会社パーティー(略称:PARTY)を共同設立[2]代表取締役を務める。2012年より京都芸術大学情報デザイン学科教授[3]。2018年より『WIRED』日本版 クリエイティブディレクターに就任[4]。WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所を設立[5]。2021年、神山まるごと高専カリキュラムディレクターに就任[6]。また、2019年より株式会社The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)取締役[7]、2022年より株式会社KADOWSAN(読み:カドウサン)取締役[8]

Remove ads

略歴

1990年 東京都立小石川高等学校卒業

1995年 早稲田大学法学部卒業

1995年 株式会社アサツーディ・ケイ入社[9]

2006年 株式会社ジーティー入社

2009年 ワイデンアンドケネディ東京合同会社入社 エグゼクティブクリエイティブディレクター就任[10]

2011年 株式会社PARTY共同設立 代表取締役就任(2012〜)[11]

2011年 経産省クールジャパンプロジェクト クリエイティブディレクター[12]

2011年 経産省クールジャパン官民有識者会議メンバー(〜2012)[13]

2012年 京都芸術大学 情報デザイン学科教授就任[14]

2014年 BaPAスクール開校 校長就任(2016年)[15]

2014年 THE ONE SHOW国際ボードメンバー(〜2018)[16]

2017年 事業構想大学院大学客員教授(〜2018)[17]

2018年 株式会社CYPAR 設立・チーフクリエイティブオフィサー就任[18]

2018年 WIRED日本版 クリエイティブディレクター就任[19]

2019年 株式会社The Chain Museum設立 取締役就任[20]

2020年 デジタルハリウッド大学 客員教授就任[21]

2020年 株式会社スタジアムエクスペリメント設立 代表取締役就任[22]

2021年 神山まるごと高専 カリキュラムディレクター就任[23]

2022年 株式会社KADOWSAN設立 共同代表就任[24]

Remove ads

受賞歴

  • カンヌ国際クリエイティビティ祭 - 金賞5回、銀賞2回、銅賞7回
  • アジアパシフィック広告祭 - グランプリ3回(三年連続)他多数
  • London D&AD Yellow Pencil - 1回
  • One show interactive - 金賞1回、銀賞3回、銅賞2回
  • ニューヨークADC Hybrid Cube他
  • ロンドン国際広告祭 - 金賞2回、銀賞3回、銅賞2回
  • CLIO - 銅賞2回
  • 東京インタラクティブアドアワード - グランプリ1回、金賞多数、ベストクリエイター1回
  • Spikes Asia - 金賞多数

その他の国内賞においては、

  • ACC CM Festival
    • 2009年 - TVCM部門 ゴールド / LOVE DISTANCE
  • モバイル広告大賞
    • 2009年 - モバイルキャンペーン部門 最優秀賞 / Hange
    • 2008年 - マーケティング部門 入賞 / REC YOU
  • Good Design Award
  • 2008年 - コミュニケーションデザイン部門 / REC YOU
  • 2007年 - コミュニケーションデザイン部門 / BIG SHADOW
  • メディア芸術祭
    • 2011年 - 審査委員会推薦作品(エンターテイメント部門) /NIKE MUSIC SHOE
    • 2010年 - 優秀賞(エンターテイメント部門) /LOVE DISTANCE
    • 2008年 - 審査員推薦(エンターテイメント部門) / NIKEiD - if you were a boy,
    • 2008年 - 審査委員会推薦作品(アート部門) /REC YOU.
    • 2006年 - 審査員推薦(エンターテイメント部門) / Saab Saibu Tour

他、受賞多数[独自研究?]

作品

Remove ads

展覧会

関連書籍

関連記事

  • 朝日新聞デジタル「知らないものを、知らない人とつくりたい」[31]
  • 「六本木未来大学」 第7回 「伊藤直樹さん、世界で通用するクリエイティブディレクションって何ですか?」講義レポート【前編】[32]
  • 「六本木未来大学」 第7回 「伊藤直樹さん、世界で通用するクリエイティブディレクションって何ですか?」講義レポート【後編】[33]
  • 東洋経済オンライン 「神山まるごと高専」名だたる企業が熱視線のワケ[34]

審査員歴

  • 2006年
    • CLIOアワード インタラクティブ部門 [35]
  • 2007年
    • ニューヨークADC ハイブリッド部門・インタラクティブ部門[36]
    • ONE SHOW INTERACTIVE[37]
  • 2008年
    • カンヌ国際広告祭 サイバー部門[38]
    • CLIOアワード プリント・アウトドア・イノベーティブ・インテグレイティッド部門[39]
    • 東京インタラクティブアドアワード(TIAA)[40]
  • 2009年
    • D&AD賞 Online Advertising / Digital Advertising Campaigns / Digital Innovations部門
    • The MOUSE Awards[41]
    • 東京インタラクティブアドアワード(TIAA)[42]
    • 札幌ADC[43]
    • Shenzhen Graphic Design Association GDC 09[44]
    • London International Awards / Digital Category[45]
  • 2010年
    • ONE SHOW INTERACTIVE[46]
    • Tomorrow Awards[47]
    • 東京インタラクティブアドアワード(TIAA)[48]
    • London International Awards / Digital Category[49]
  • 2011年
    • カンヌ国際広告祭 フィルムクラフト部門[50]
    • 東京インタラクティブアドアワード(TIAA)審査委員長[51]
    • 東京コピーライターズクラブ(TCC)
    • ACC CMフェスティバル 全日本シーエム放送連盟(ACC)[52]
    • モバイル広告大賞[53]
    • 福岡コピーライターズクラブ[54]
  • 2012年
    • 東京インタラクティブアドアワード(TIAA)審査委員[55]
    • モバイル広告大賞[56]
    • my Japan Award[57]
  • 2013年
    • モバイル広告大賞[58]
    • my Japan Award[59]
  • 2014年
    • コードアワード[60]
    • my Japan Award[61]
  • 2015年
    • The One Club 国際ボードメンバー[62]
    • コードアワード審査委員長[63]
    • my Japan Award[64]
  • 2016年
    • The One Club 国際ボードメンバー[65]
    • コードアワード[66]
    • 東京コピーライターズクラブ 1次審査員[67]
    • my Japan Award[68]
  • 2017年
    • コードアワード審査委員長[69]
    • 東京コピーライターズクラブ 1次審査員[70]
    • my Japan Award[71]
  • 2018年
    • HKDA Global Design Awards デジタル部門[72]
    • TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ[73]
    • コードアワード審査委員長[74]
    • 東京コピーライターズクラブ 1次審査員[75]
  • 2019年
    • TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ[76]
    • 東京コピーライターズクラブ 1次審査員[77]
  • 2020年
    • TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ[78]
    • 東京コピーライターズクラブ 1次審査員[79]
  • 2021年
    • TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ[80]
  • 2022年
    • ロンドンインターナショナルアワード クリエイティビティ・イン・ザ・メタバース部門[81]
    • TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ[82]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads