トップQs
タイムライン
チャット
視点
伊賀市立柘植小学校
三重県伊賀市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
伊賀市立柘植小学校(いがしりつ つげしょうがっこう)は、三重県伊賀市柘植町2343にある市立の小学校。2015年(平成27年)5月1日現在、児童は8学級123人、教員は15人である[1]。
Remove ads
特徴的な学校行事
沿革
- 1873年(明治6年)6月 - 上柘植小学校として開校(当時の学区は旧東柘植村一円、この当時の校舎は民家を借用したもの)。
- 1876年(明治9年)6月 - 中柘植・上村地区の学校を分離する。
- 1885年(明治18年) - 校舎を新築する。
- 1892年(明治25年)6月 - 東柘植尋常小学校に改称。
- 1898年(明治31年)4月 - 東柘植尋常高等小学校に改称。
- 1910年(明治43年)4月 - 校章を制定し、現在地に新校舎が落成する。
- 1924年(大正13年)10月 - 創立記念日を制定する。
- 1941年(昭和16年)3月 - 東柘植国民学校に改称。
- 1942年(昭和17年) - 柘植町立国民学校に改称(※柘植町が誕生したため)。
- 1947年(昭和22年) - 柘植町立柘植小学校に改称(学制改革による)。
- 1955年(昭和30年) - 幼稚園を併設し、同年に校歌を制定する。
- 1959年(昭和34年) - 伊賀町立柘植小学校に改称(※町村合併により、伊賀町が誕生したため)。
- 1960年(昭和35年) - 完全給食を導入する[注 1]。
- 1973年(昭和48年)7月 - プールが竣工する。
- 1979年(昭和54年)2月 - 校舎を改築し、体育館を新築する。
- 1991年(平成3年)6月 - プールを全面改修する。
- 2001年(平成13年) - 南校舎と北校舎の一部を改修する。
- 2004年(平成16年)11月 - 市町村合併により、現在の校名に改称。
Remove ads
校区
- 上村
- 小杉
- 柘植町
- 中柘植
- 野村
- 一ツ家
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads