トップQs
タイムライン
チャット
視点

但州丸 (5代)

ウィキペディアから

但州丸 (5代)
Remove ads

但州丸(たんしゅうまる)は、兵庫県が所有する漁業実習船兵庫県立香住高等学校の実習に使用されている。本項目では、1995年に建造され2015年に引退した5代目を取り扱う。

概要 基本情報, 船種 ...
Remove ads

概要

但州丸 (4代)の代船として三保造船所で建造され、1995年3月に竣工した。 本船は海洋科学科の生徒を対象にトロール漁マグロはえ縄漁などの漁業実習を行う[6]

本船が実習で北太平洋で捕獲したマグロの一部は缶詰にされ、同校の文化祭で販売される場合があった[要出典]

設計

ウィンチ等を搭載した事による重心上昇の対策として、バラストキール採用、レーダーマストにアルミ合金を使用、船底の外板の厚みを増す、などの対策を行った[3]。 実習生の居住性の向上、漁業実習の効率化を目的として、減揺タンクを採用した[3]。減揺タンクは受動U字管型の形状で自動制御タイプとし、習熟訓練の際には約40%の減揺効果が得られた[3]

略歴

  • 1948年(昭和23年) - 初代竣工[7]
  • 1995年(平成7年)3月 - 5代目竣工(499総トン)
  • 2014年(平成26年)12月 最後の航海を行った[7][8]。19年間で約56万kmを航行し、400人以上の生徒が実習した[9]
  • 2015年(平成27年)3月31日 - 6代目竣工(358総トン)[10]

エピソード

  • 長年に渡って海上気象を観測し通報した功績から、海上保安庁より気象庁長官表彰を受賞した[11]
  • 水深2000mでの桁網トロールは世界初[12]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads