トップQs
タイムライン
チャット
視点
但州丸 (6代)
ウィキペディアから
Remove ads
但州丸(たんしゅうまる)は、兵庫県が所有する漁業実習船。兵庫県立香住高等学校の実習に使用されている。本項目では、2015年に建造され就航中の6代目を取り扱う。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
但州丸 (5代)の代船として新潟造船で建造され、2014年12月16日に進水、2015年3月31日に竣工した。同年4月29日に香住東港に入港、歓迎式が行われた後、操業テストを経て6月中旬から実習を開始した。2015年7月8日には同校の創立70周年事業の一環として本船の竣工記念式典が開催され、井戸敏三兵庫県知事などが出席、式典の後、記念航海を行った[8]。
兵庫県内の高校で実習船を有するのは香住高校のみである[9]。本船は海洋科学科の生徒を対象にトロール漁やマグロはえ縄漁などの漁業実習を行う[10]ほか、水産庁の海洋資源調査などの調査業務にも従事する。また、災害支援活動、急患搬送などに活用することも考慮されている[1]。
設計
499総トンであった前船よりやや小型化した。船型は全通二層甲板船で、船尾は作業甲板となっておりスリップウェイが設けられている。漁労設備として、トロール漁、マグロはえ縄漁用設備を搭載ほか、本船から新たにイカ釣り漁用設備が追加された[1]。
観測設備としてCTD、観測用ウィンチなどを装備する。船内ネットワークが導入されており、船内で観測データが共有できるようになっている[1]。
航海機器は自動航行システム、ジャイロコンパス、GPSコンパス、レーダー、GDPS航法装置、自動船舶識別装置、電子海図、航法プロッターなどを古野電気製を中心に搭載する[1]。
略歴
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
エピソード
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads