トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐世保市立福石中学校

長崎県佐世保市にある中学校 ウィキペディアから

佐世保市立福石中学校
Remove ads

佐世保市立福石中学校(させぼしりつ ふくいしちゅうがっこう)は、長崎県佐世保市干尽町にある公立中学校

概要 佐世保市立福石中学校, 国公私立の別 ...

概要

歴史
学制改革が行われた1947年(昭和22年)に新制中学校として開校。2017年(平成29年)に創立70周年を迎える。
校区
住所表記で佐世保市の後に「東山町大黒町(一部)、大宮町天神一丁目、天神二丁目(一部)、天神三丁目(一部)、天神五丁目(一部)、大和町(元三組)、稲荷町(一部)、前畑町干尽町(一部)、沖新町」が続く地域。小学校区は佐世保市立福石小学校佐世保市立天神小学校(一部)、佐世保市立木風小学校(一部)[1]
校訓
「英知・友愛・正義」
校章
中央に「中」の文字を置いている。
校歌
作詞は長田泉、作曲は田元千之による。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、「佐世保市立福石中学校」(現校名)が開校。
    • 当初、大黒町の元日本海軍女子工員宿舎(現在地)を仮校舎とする。初代校長に豊村勝重が就任。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月 - 木造新校舎(南校舎)の一部が完成。まず3年生を収容。
    • 8月 - 木造新校舎(南校舎)がすべて完成し、全学年の生徒を収容。
  • 1950年(昭和25年)9月8日 - 木造北校舎が完成。
  • 1962年(昭和37年)- 鉄筋コンクリート造校舎(第一期工事)が完成。
  • 1963年(昭和38年)- 鉄筋コンクリート造校舎(第二期工事)・体育館プールが完成。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 佐世保市立崎辺中学校を分離。
  • 2006年(平成18年)4月 - 2学期制を導入。
  • 2013年(平成25年)9月 - 完全給食を開始。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads