トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐敷町 (沖縄県)
日本の沖縄県島尻郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
![]() |

2006年1月に知念村、玉城村、大里村と合併し南城市となり消滅した。町役場は字佐敷に置かれ、合併後は南城市役所佐敷庁舎となった。
Remove ads
地理
馬蹄型をなしている。
字一覧
- 伊原(いばら)
- 小谷(おこく)
- 兼久(かねく)
- 佐敷(さしき)
- 新開(しんかい)
- 新里(しんざと)
- 津波古(つはこ) - 馬天港があり、佐敷町域内で最も人口の多い字(行政区)
- 手登根(てどこん)
- 仲伊保(なかいほ)
- 冨祖崎(ふそざき)
- 屋比久(やびく)
隣接している自治体
歴史
行政
- 町長(最終)・津波元徳(つは げんとく)
(南城市誕生後、市長誕生するまで職務執行者を務めた)
行政区
- つきしろ - 昭和50年から字佐敷の丘陵上に造成された住宅地。第一尚氏の守護神名に由来。
現在の南城市佐敷地域
合併後、住所は南城市の次に旧村名の「佐敷」が頭につき「南城市佐敷字○○」となった。字佐敷でも「佐敷字佐敷」となる
教育
- 南城市立佐敷中学校
- 南城市立佐敷小学校
- 南城市立馬天小学校
- 南城市立佐敷幼稚園
交通
道路
- 国道331号
- 沖縄県道86号南風原知念線(主要地方道)
- 沖縄県道137号佐敷玉城線
- 沖縄県道138号線
- 沖縄県道236号玉城那覇自転車道線(沖縄のみち自転車道)
- 36番・糸満 - 新里線(沖縄バス)
- 37番・那覇 - 新開線(東陽バス)
- 38番・志喜屋線(東陽バス)
- 39番・百名線(沖縄バス)
- 41番・つきしろの街線(沖縄バス)
- 58番・馬天琉大泡瀬線(東陽バス)
- 91番・城間(南風原)線(東陽バス)
- 191番・城間(一日橋)線(東陽バス)
主要施設
- シュガーホール(佐敷)
- ウェルサンピア沖縄(沖縄厚生年金休暇センター)(新里)
Remove ads
出身有名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads