トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐紀神社 (奈良市佐紀町字亀畑)

奈良県奈良市佐紀町字亀畑にある神社 ウィキペディアから

佐紀神社 (奈良市佐紀町字亀畑)map
Remove ads

佐紀神社(さきじんじゃ)は、奈良県奈良市佐紀町(さきちょう)小字亀畑にある神社式内小社、旧社格村社神饌幣帛料供進社[1]

概要 佐紀神社, 所在地 ...

歴史

『神名帳考証』『神祇志料』『特選神名帳』などでは、この神社を式内社の佐紀神社にあてている[2][3]白鳳3年(674年)の創建で、寛平3年(891年)に官社に列し、後に超昇寺別当寺となった[2][3]治承4年(1180年)、平重衡の焼き討ちにより焼失したが、中御門家忠の奏聞により文治6年(1190年)に超昇寺と併せ再興された[4][3]天正6年(1578年)にも再び兵火のため焼失し、再興されたものの社地は狭くなった[5][3]

祭神

境内

Thumb
拝殿

本殿

一間社流造で、相殿三座[2]。傍らに円座を刻み出した礎石があり、超昇寺のものと考えられている[2]

拝殿

二間四面、瓦葺[2]

境内社

Thumb
弁財天小祠

宝物

超昇寺関連の宝物が伝わっており、いずれも奈良国立博物館に寄託されている[5][3]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads