トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐賀市立鍋島中学校
佐賀県佐賀市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
佐賀市立鍋島中学校(さがしりつ なべしまちゅうがっこう)は、佐賀県佐賀市鍋島一丁目にある市立の中学校。
概要
- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革により、鍋島村立鍋島小学校に併設される形で、新制中学校「鍋島村立鍋島中学校」として創立。1954年(昭和29年)には佐賀市との合併により、現校名となった。1965年(昭和40年)には佐賀市立高木瀬中学校との統合により、佐賀市立城北中学校が新設されたため、鍋島中学校は一旦閉校した。
- 1983年(昭和58年)に佐賀市立城北中学校から分離される形で、現在の「佐賀市立鍋島中学校」が新設された。2023年(令和5年)には創立40年を迎えた。
- 校章
- 中央に校名の頭文字である「鍋」の文字を置いている。
- 校歌
- 作詞は脇太一、作曲は陶山聡による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「鍋島中学校」が登場する。
- 院内学級(ひまわり学級・つばさ学級)
- ひまわり学級は入院による学習の遅れを解消するため、佐賀大学医学部附属病院内に設置された。佐賀大学医学部の小児科の医師が治療にあたっている。つばさ学級は佐賀県内で唯一の病弱児のための院内学級である。
Remove ads
沿革
- 初代
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 市町村合併により、「佐賀市立鍋島中学校」となる。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 佐賀市立高木瀬中学校と統合の上、「佐賀市立城北中学校」が新設される。
- 二代目(現在)
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 佐賀市立城北中学校から分離の上、「佐賀市立鍋島中学校」(現校名)が開校。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 佐賀医科大学附属病院内に本校特殊学級として院内学級「ひまわり学級・つばさ学級」を開設。
- 2001年(平成13年)7月 -
アメリカ合衆国クイーンズベリー校の中学生と交流
Remove ads
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
