トップQs
タイムライン
チャット
視点
修羅
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから
Remove ads
元来は仏教の八部衆の一人、阿修羅の略称である。阿修羅は戦闘神で、六道の1つ、修羅道は争いの世界とされる。また阿修羅が帝釈天と争った場は修羅場と呼ばれる。そのため、争うことや、武人を修羅と表現することもある。
- 運搬具
修羅(しゅら)
「修羅が帝釈天(たいしゃくてん)と争い、これを動かした」ことにかけて大石(たいしゃく)、大木などを運搬する道具を「修羅」と呼ぶ[1]。
- 人名
- 作品
- 修羅能 - 能において、武士をシテとするものの総称。
- 修羅 (小説) - 石川淳の小説。
- 修羅 (映画) - 1971年の日本映画。松本俊夫監督。鶴屋南北 (4代目)の『盟三五大切』を原作とする。
- 修羅 (DOESの曲) - 日本のロックバンド、DOESのシングル
- 修羅:黒衣の反逆 - 2017年の中国映画。路陽監督。原題は『繍春刀II:修羅戦場』。
- しゅら-縄の姉妹‐ - 2023年の日本映画。
- 修羅 (ヨルシカの曲) - ヨルシカのシングル
- フィクション
- 修羅 (バンプレストオリジナル) - ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」に登場する架空の組織。
- 東堂修羅 - 漫画『六三四の剣』に登場する人物。主人公、夏木六三四の最大のライバル。
- 漫画『北斗の拳』に登場する「修羅の国」の戦士を指す言葉。
- 漫画『幽☆遊☆白書』に登場する魔界三大妖怪・黄泉の息子。幽☆遊☆白書の登場人物一覧#黄泉とその部下を参照。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads