トップQs
タイムライン
チャット
視点
倉吉市立上小鴨小学校
かつて鳥取県倉吉市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
倉吉市立上小鴨小学校(くらよししりつ かみおがもしょうがっこう)は、かつて鳥取県倉吉市福山にあった公立小学校。

Remove ads
沿革
- 1873年(明治6年)5月 - 石塚学校設立。
- 1875年(明治8年)11月 - 合併により小鴨小学校。
- 1876年(明治9年)春 - 若土支校を開設。
- 1877年(明治10年) - 若土支校が独立し、鴨河内小学校となる。
- 1883年(明治16年)月 - 小鴨小学校の分校となる。
- 1886年(明治19年)4月 - 鴨河内分校は再び独立して鴨河内簡易小学校となる。
- 1890年(明治23年)5月14日 - 小鴨尋常小学校を分離して新たに上小鴨尋常小学校を創設。創立記念日となる[2]。
- 1891年(明治24年)
- 5月21日 - 広瀬分教場建設。
- 9月6日 - 鴨河内簡易小学校廃止。
- 1892年(明治25年)1月5日 - 北鴨尋常小学校と改称。
- 1919年(大正8年)3月31日 - 大鴨尋常小学校に高等科併設し、大鴨尋常高等小学校と改称。
- 1924年(大正13年)10月 - 上小鴨尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により上小鴨国民学校と改称。
- 1945年(昭和20年)6月11日 - 神戸市池田国民学校100名集団疎開。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革によりと改称。
- 1951年(昭和26年)5月15日 - 校歌制定。(作詞:山田克忠、作曲:江本登喜雄、編曲:牧野晋)
- 1953年(昭和28年)10月1日 - 町村合併により倉吉市発足に伴い、倉吉市立上小鴨小学校と改称。
- 1963年(昭和38年)5月8日 - 倉吉市内小学校で初のプール竣工。
- 1990年(平成2年)5月13日 - 創立100周年記念事業記念式と校庭拡張竣工式が行われる。
- 1991年(平成3年)5月19日 - 広瀬分校の創立100周年記念式が行われる。
- 2015年(平成27年)3月24日 - 広瀬分校休校。
- 2020年(令和2年)3月8日 - 広瀬分校閉校式。
- 2024年(令和6年)
Remove ads
通学区域
- 蔵内、上古川、石塚、耳、鴨河内、福山、広瀬[4]
進学先中学校
広瀬分校
倉吉市広瀬567-2に配置していた[5]。病院・養護施設併設の物を除くと県内唯一の僻地常設分校であったが、2015年に休校し、2020年閉校。
交通アクセス
- 日交バス関金線、関金・山口線「福山」バス停下車。
参考文献
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads