トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉吉線鉄道記念館

ウィキペディアから

倉吉線鉄道記念館map
Remove ads

倉吉線鉄道記念館 (くらよしせんてつどうきねんかん)は、鳥取県倉吉市にある鉄道保存展示施設。倉吉市が運営管理する。

概要 倉吉線鉄道記念館, 施設情報 ...
Thumb
左側面外観。壁面のレリーフは田中栄作「万象万物の記憶」

概要

倉吉軽便鉄道として1912年明治45年)に開通し1985年昭和60年)に廃線となった日本国有鉄道(国鉄)倉吉線の記念館である。廃線跡を整備した「緑の彫刻プロムナード」の一角、途中駅の打吹駅跡地に館施設が立地している。

館内は当時の写真パネル、信号機、資料等とともに貨車移動ディーゼル機関車等を展示、および館の横に当時の蒸気機関車C11 75静態展示保存する。なお、このC11 75は主に福知山線を走っていた車両である。また、このような記念館では珍しく、電気を利用者が点けるようになっている。

主な展示

  • 記念ヘッドマーク - 倉吉高校甲子園出場記念、さよなら等
  • 貨車移動用ディーゼル機関車
  • C11 75(屋外)

施設データ

  • 建築構造 - 木造平屋建
  • 建築面積 - 99.8平方メートル
  • 敷地面積 - 722平方メートル
  • 開館日 - 1991年平成3年)4月1日

利用情報

  • 開館時間 - 9:00 - 17:00
  • 年中無休
  • 入館無料
  • 所在地 - 〒682-0887 鳥取県倉吉市明治町1012-7

交通アクセス

  • 山陰本線JR西日本倉吉駅から日本交通・日ノ丸バス市内線西倉吉方面行きで12分、「赤瓦・白壁土蔵」下車、徒歩3分

周辺

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads