トップQs
タイムライン
チャット
視点
倉敷市立連島南小学校
岡山県倉敷市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
倉敷市立連島南小学校(くらしきしりつ つらじまみなみしょうがっこう)は、岡山県倉敷市連島町鶴新田にある市立小学校である。
沿革
- 1874年(明治7年)- 啓蒙舎(鶴新田啓蒙所)開設。
- 1890年(明治23年)- 鶴新田村立小学校として独立。
- 1903年(明治36年)- 連島村立弘化尋常小学校開校(4年制)
- 1912年(明治45年)- 町制施行により連島町立弘化尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、連島南国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)- 学制改革により、浅口郡連島町立連島南小学校と改称。
- 1953年(昭和28年)- 連島町が倉敷市に合併。倉敷市立連島南小学校と改称。
- 1962年(昭和37年)- 大本記念図書館竣工(寄贈 大本氏)
- 1974年(昭和49年)2月 - 百周年記念式典。9月-玄関前庭園完成(寄贈 川崎製鉄)。
学校教育目標
めざす子ども像
思いやる子 きたえる子 考える子
通学区域が隣接している学校
- 倉敷市立第五福田小学校
- 倉敷市立連島神亀小学校
- 倉敷市立連島西浦小学校
- 倉敷市立上成小学校
- 倉敷市立乙島東小学校
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads