トップQs
タイムライン
チャット
視点
元怒和
愛媛県松山市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
元怒和(もとぬわ)は、愛媛県松山市の町丁。郵便番号は791-4321[3]。住民基本台帳に基づく人口は153人、世帯数は95世帯(2024年1月1日現在)[1]。丁目の設定のない単独町名である。住居表示は全域で未実施。
Remove ads
位置
地名の由来
江戸時代初期までは、怒和島は怒和村一村であったが、上と下の二つの集落にわかれ、当地域は「島浦尻」と呼ばれていた。それが「島尻村」となり、天明5年には「下怒和」と呼ばれていた。明治の町村制実施時に、人口の多い当地域が「下怒和」では具合が悪いとして「元怒和」と改名した。[4]
社会
行政区画の変遷
江戸時代には大洲藩に属した。明治の町村制実施により、神和村ができ、当地に村役場が置かれた。1959年(昭和34年)中島町となり、さらに2005年(平成17年)松山市への編入により松山市域となる。
人口
- 明治初期に173戸、人口810との記録がある(風早郡地誌)
- 2020年(令和2年) 90世帯、157人(男72人、女85人)(国勢調査)
公共(的)施設
- 松山市立怒和小学校
- 元怒和保育所
- 神和郵便局
- 中島地区簡易水道浄水場
- 漁協支所
交通
元怒和港
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads