トップQs
タイムライン
チャット
視点
元浅草
東京都台東区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
元浅草(もとあさくさ)は、東京都台東区の地名で旧浅草区に当たる浅草地域内である。現行行政地名は元浅草一丁目から元浅草四丁目。住居表示実施済区域。町域内は商業地と寺院および住宅地が混在している。
地理
台東区中部および浅草地域の西部に位置する。
歴史
江戸時代初めの頃より寺院の多く集まった地域で「新寺町」と通称され、さらに明暦の大火の後、本郷湯島などからも寺院が移転して数を増やし、その各寺院の周りに門前町が作られた。明治以降は細かく分かれていた門前町がまとめて編成され、1964年(昭和39年)の住居表示の実施により元浅草が町名に採用された。
元浅草と名付けられた由来、地名に「元」が付くのはその地名の発祥地もしくは各街道町の最も都側(上り)である場合が一般的とされているが、元浅草の場合は旧下谷区と浅草区の境目、浅草繁華街の西の初め(元)に由来している。
旧町名
Remove ads
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(台東区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年9月現在)[11]。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
主な企業
Remove ads
施設
教育
店舗
寺院・神社
交通
鉄道
道路
- 東京都道453号本郷亀戸線(春日通り)
- 東京都道463号上野月島線(浅草通り)
- 清洲橋通り - 特別区道
- 左衛門橋通り - 特別区道
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads