トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本プロレスTV認定6人タッグ王座

全日本プロレスが管理する王座 ウィキペディアから

Remove ads

全日本プロレスTV認定6人タッグ王座(ぜんにほんプロレス・ティー・ブイにんていろくにんタッグおうざ)は、全日本プロレスが管理、全日本プロレスTVが認定している王座。同団体の王座で唯一、PWFの認可を受けていない[1]

概要 詳細, 現王者 ...

歴史

2018年諏訪魔が6人タッグ王座の創設を提唱し、2020年に新設される予定であったが、コロナ禍による影響などで頓挫していた[2]。その後、全日本プロレスのスポンサーであるカーベルによりチャンピオンベルトが寄贈され、2020年11月13日に団体初の6人タッグ王座の創設が発表された[2][3]

12月13日、後楽園ホール大会で大森隆男&ブラックめんそーれ&カーベル伊藤組、崔領二&レブロン&大門寺崇組による初代王座決定戦が時間無制限1本勝負で行われ、大森&めんそーれ&伊藤組が勝利し、初代王者チームに輝いた[1]

2021年10月16日、ヨシタツ&立花誠吾&植木嵩行組が第4代王座を獲得したが、1度も防衛戦を行わないまま、2022年6月22日に「方向性の違い」を理由に王座を返上した[4]。以降も王座決定戦は行われず、約9か月間も空位のままとなっていた。

2023年3月14日、約1年5か月ぶりに王座決定戦が行われ、ATM&大森隆男&ブラックめんそーれ組が第5代王者に就いた[5]

8月27日、全日本プロレスTV認定6人タッグ王座とKO-D6人タッグ王座DDTプロレスリング)のダブルタイトルマッチが行われ、KO-D6人タッグ王者の坂口征夫&赤井沙希&岡谷英樹組が勝利し、2冠王者となった[6]。また、赤井は女子選手で初めて全日本プロレスのタイトルを獲得した[6]

Remove ads

歴代王者

さらに見る 歴代, 王者 ...
Remove ads

主な記録

  • 最多戴冠回数:3回
    大森北斗(第2、9、11代)
  • 最多連続防衛回数:4回
    大森北斗&羆嵐&他花師(第11代)
  • 最長保持期間:271日
    諏訪魔&尾崎魔弓&雪妃魔矢(第7代)
  • 最短保持期間:26日
    TAJIRI&大森北斗&児玉裕輔(第2代)
  • 最年長戴冠記録:54歳11か月
    尾崎魔弓(第7代)
  • 最年少戴冠記録:22歳9か月
    岡谷秀樹(第6代)
  • デビュー最短戴冠記録:2年7か月
    大森北斗(第2代)
  • デビュー最長戴冠記録:38年2か月
    尾崎魔弓(第7代)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads