トップQs
タイムライン
チャット
視点

八戸工業大学第一高等学校

青森県八戸市にある高等学校 ウィキペディアから

八戸工業大学第一高等学校map
Remove ads

八戸工業大学第一高等学校(はちのへこうぎょうだいがくだいいちこうとうがっこう、: Hachinohe Institute of Technology's First High School )は、青森県八戸市大字白銀町字右岩淵通にある私立高等学校八戸工業大学の付属校。

概要 八戸工業大学第一高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
八戸工業大学第一高等学校
Remove ads

概要

創立以来一貫して「文武両道」を教育活動の指針と位置づけ実践している。普通科と工業科を有し、その併設の利点を活かし、多様な進路指導を可能にする教育システム構築し、入学者全員の進学・就職決定を目標にしている。また、社会に有為な人材を輩出する人間教育の柱の一つとして、部活動に力点を置いている。

制服

男子は学生服。女子はブレザー。夏期はポロシャツ

バッグ

学校指定のバッグ

学科

  • 普通科
    • 特別進学コース
    • スポーツ進学コース
    • 総合コース
    • 公務員コース
  • 工業科
    • 情報コース
    • 電子通信コース
    • 電気コース
    • 機械コース
    • 土木コース
    • 建築コース

沿革

  • 1956年2月28日 - 八戸高等電波学校を設置申請する。
  • 1956年4月10日 - 八戸高等電波学校を開校する。
  • 1959年4月1日 - 八戸電波高等学校を開校する。
  • 1961年11月1日 - 八戸電波工業高等学校に改称する。
  • 1964年4月1日 - 普通科を新設する。
  • 1972年4月1日 - 八戸工業大学を開学する。
  • 1973年4月1日 - 八戸工業大学の隣接地に大開校舎を新築し普通科を移転する。従来の白銀校舎は高校本部及び工業専門とする。
  • 1975年4月1日 - 白銀校舎を、八戸工業大学第一高等学校と称し、大開校舎は分離独立して、八戸工業大学第二高等学校として発足する。
  • 1984年4月1日 - 通信科を廃止し情報科を新設し、6学科(情報・電子・電気・機械・土木・建築)に改める。
  • 2003年4月1日 - 進学科を新設し、4学科(進学・情報電気・機械・環境建設)に改める。
  • 2010年4月1日 - 普通科(進学・教養コース)と工業科(情報・電子通信・電気・機械・土木・建築コース)に改める。
  • 2018年4月1日 - 普通科を特別進学・スポーツ進学・教養・公務員コースの4コースに改める。
Remove ads

部活動

出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads