トップQs
タイムライン
チャット
視点

八戸工業大学

日本の私立大学 ウィキペディアから

八戸工業大学map
Remove ads

八戸工業大学(はちのへこうぎょうだいがく、英語: Hachinohe Institute of Technology)は、青森県八戸市大字字大開88-1に本部を置く日本私立大学1972年創立、1972年大学設置。大学の略称はH.I.T。 北東北で唯一の私立理工系大学である。

概要 八戸工業大学, 大学設置/創立 ...

概要

設立は1972年(昭和47年)。開設時は工学部(機械・産業機械・電気)のみだったが、その後改組を進め、建設環境・建築系の学科等を次々と新設し、現在では工学部(機械工学科・電気電子工学科・土木建築工学科・システム情報工学科・生命環境科学科)と全国では珍しい学部名の「感性デザイン学部」の2学部体制となった。在学中の資格取得等を奨励するなど特に就職活動に力を入れている点が特徴のひとつである。 平成26年度、文部科学省の「大学教育再生加速プログラム」(AP:Acceleration Program for University Education Rebuilding)に採択された。

沿革

要約
視点
さらに見る 年表, 沿革 ...
Remove ads

設立の理念・建学の精神

基本的な教育方針として、人格、徳性の涵養並びに知性の練磨を象徴的に表す『正己以格物(せい・き・い・かく・ぶつ)』(己を正し以て物に格る)を不易の綱領と定め、建学の精神としている。

設置学部及び学科、専攻

工学部2021年度入学生まで

  • 機械工学科
  • 電気電子工学科
  • 土木建築工学科
  • システム情報工学科
  • 生命環境科学科

工学部2022年度入学生から

  • 工学科
    • 機械工学コース
    • 電気電子通信工学コース
    • システム情報工学コース
    • 生命環境科学コース
    • 建築・土木工学コース

感性デザイン学部 2021年度入学生まで

  • 創生デザイン学科

感性デザイン学部 2022年度入学生から

  • 感性デザイン学科

大学院工学研究科

  • 機械・生物化学工学専攻
  • 電子電気・情報工学専攻
  • 社会基盤工学専攻

JABEE認定

2018年4月現在、八戸工業大学では2学科(コース)が以下の分野で認定を受けている。

  • 機械工学科 (創生工学コース) 機械および機械関連分野
  • 土木建築工学科 (土木工学コース) 土木および土木関連分野

付属施設

  • 地域産業総合研究所
  • 工作技術センター
  • 自動車工学センター
  • 図書館
  • メディアセンター

学生生活・サークル

体育会(28団体)

文化会(13団体)

  • 美術研究部
  • 吹奏楽
  • 映像研究部
  • 音楽研究部
  • 情報科学研究部
  • アーツテック研究部
  • 動力研究部
  • 自動車部
  • ゲーム研究部
  • 電創部
  • 将棋
  • ADL(建築デザイン研究会)
  • 合唱

アクセス

  • JR東北新幹線「八戸駅」からJR八戸線に乗り換え「本八戸駅」下車。本八戸駅より大学までバスで約35分、タクシーで約25分。
  • JR東北新幹線「八戸駅」よりタクシーで大学直行約40分。

JR東北新幹線

八戸市営バス

  • 本八戸駅から「工業大学」行き、または「八戸学院大学」行き、「工業大学前」で下車。
  • 八戸中心街「八日町」から「工業大学」行き、または「八戸学院大学」行き「工業大学前」で下車。

南部バス

  • 本八戸駅から「階上(はしかみ)中学校」行き、または「階上庁舎」行き、「工業大学前」で下車。
  • 八戸市営バス南部バスどちらも八戸駅から八戸中心街間シャトルバス多数運行。
  • 所要時間約20分。

日本航空・北海道エアシステム

川崎近海汽船旅客フェリー

Remove ads

著名な卒業生

他大学との協定

系列校

その他

  • アイススケート部は、1974年当時、アイスホッケー部として誕生。以来活動の範囲がホッケー・フィギュア・スピードと拡大し、アイススケート部に名称が変わる。フィギュア部門では2004年、2006年と学生のオリンピック、ユニバーシアードに出場。ホッケー部門は1979年に初のインカレ(全国大会)出場を果たす。
    その後全国への道のりは遠のくが、2000年に21年振りに出場を果たしたのを皮切りに、理工系の大学としては珍しくインカレ常連校となり、2014年には遂にインカレにおいてベスト8に達する。県内では実業団リーグに加盟し、全国トップレベルの社会人チーム相手に経験を重ね、記録更新に向け切磋琢磨している。
  • 八戸工業大学では、地域に根ざした研究活動を行っており、例として、「津軽海峡大橋」や「やませ」の研究などがある。
  • システム情報工学科は、国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前の部の免除制度の認定校になっており、特定の科目の単位を取得し、修了試験に合格することで、FEの午前の部の受験が1年間免除される[1][2][3]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads