トップQs
タイムライン
チャット
視点
八戸市立是川小学校
青森県八戸にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
八戸市立是川小学校(はちのへしりつ これかわしょうがっこう)は、青森県八戸市是川4丁目にある公立小学校。
沿革
- 1876年(明治9年)12月27日 - 福善寺を仮校舎として是川小学校開校。
- 1877年(明治10年)1月20日 - 開校式挙行[1]。
- 1878年(明治11年)1月16日 - 是川字東前田に2階建校舎を新築し、移転する。
- 1879年(明治12年)3月1日 - 是川尋常小学校と改称。
- 1895年(明治28年)2月28日 - 水野分校設置[1]。
- 1900年(明治33年)7月23日 - 是川字北城下3番地に校舎を新築し、移転する。
- 1909年(明治42年)4月10日 - 番屋分教場設置[1]。
- 1920年(大正9年)4月13日 - 高等科を併置し、是川尋常高等小学校と改称。
- 1936年(昭和11年)12月26日 - 是川字細越河原2番地に2階建校舎を新築し、移転する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、是川国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、是川村立是川小学校と改称し、是川中学校を併置し、高等科生を中学校に移籍[1]。
- 1951年(昭和26年)4月24日 - 是川中学校校舎新築移転[1]。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 水野・番屋の両分校が、それぞれ独立校となる[1]。
- 1954年(昭和29年)12月1日 - 是川村が八戸市に合併された為、八戸市立是川小学校と改称し、校歌を制定する。
- 1964年(昭和39年) - 校地地番が、是川字細越河原3番4号となる[1]。
- 1974年(昭和49年)11月16日 - 火災により校舎全焼。以後7か所での分散授業を実施。
- 1975年(昭和50年)
- 1976年(昭和51年)11月7日 - 創立百周年記念と校舎新築落成記念の両式典を挙行する。
- 1978年(昭和53年)7月1日 - 東校舎増築落成式挙行。
- 1981年(昭和56年)
- 2015年(平成27年)4月1日 - 是川東小学校を統合。
- 2016年(平成28年)12月27日 - 創立百四十周年を迎える。
Remove ads
学区
- 旧是川の集落(8町内)と風張台地に造成された是川団地(11町内)。
- 中居・田中・差波・館前・西山・水野・母袋子・岩沢・妻ノ神・志民・風張・是川1丁目・是川1丁目東・是川1丁目西・是川1丁目南・是川2丁目・是川3丁目・是川3丁目南・是川4丁目・是川4丁目東・是川4丁目中・是川5丁目[2]
アクセス
周辺
- 是川東公園
- 是川中央公園
- 居宅介護支援事業所ほおずき 老人ホームほおずき
- 県営是川団地
- 是川郵便局
- 認定こども園マリアンハウス幼稚園 - 進級前幼稚園のひとつ
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads