トップQs
タイムライン
チャット
視点

八戸市立長者小学校

青森県八戸にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

八戸市立長者小学校(はちのへしりつ ちょうじゃしょうがっこう)は、青森県八戸市長者3丁目にある公立小学校

概要 八戸市立長者小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1876年明治9年) - 類家小学創立。
  • 時期不明 - 長者村立類家尋常小学校と改称。
  • 1898年(明治31年)10月10日 - 長者村立糠塚尋常小学校を統合し、長者村立長者尋常高等小学校と改称。
  • 1901年(明治34年)
    • 4月 - 高等小学校を併置し、長者村立長者尋常高等小学校と改称。
    • 7月1日 - 長者村が八戸町に合併された為、八戸町立長者尋常高等小学校と改称。
  • 1902年(明治35年)11月3日 - 校歌制定(青森県内初)。
  • 1909年(明治42年)7月8日 - 高等小学校を廃止し、八戸町立長者尋常小学校と改称。
  • 1929年昭和4年)5月1日 - 八戸町の市制施行により、八戸市立長者尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、長者国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、八戸市立長者小学校と改称。
  • 1960年(昭和35年)10月10日 - 新校舎落成式挙行。
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 図南小学校開校により、一部学区を分離。
  • 2016年平成28年)10月28日 - 創立140周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
Remove ads

通学区域

  • 稲荷町・徒士町・本徒士町・廿三日町・荒町・新荒町・上組町・上徒士町・常番町・町組町・廿六日町・藤子新町・本鍛冶町・鳥屋部町・古常泉下・山伏小路・八坂町・長者山・北糠塚・東糠塚・南糠塚・西糠塚・枡形・藤子[2]

アクセス

  • 八戸市営バス「長者小学校前」バス停下車。
    • 郊外方面へは「1」系統か「N61」系統、中心街方面へは「C5」系統か「P8」系統を利用。

周辺

著名な卒業生

脚注

参考資料

外部リンク

関連項目

主な進路先中学校

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads