トップQs
タイムライン
チャット
視点
八木逸郎
ウィキペディアから
Remove ads
八木 逸郎[1](やぎ いつろう[2]、1863年10月21日(文久3年9月9日[3][4]) - 1945年(昭和20年)1月4日[2])は、日本の医師[1][5]、政治家。衆議院議員(奈良県選出、当選10回)[2]。ドクトルメジチーネ[2][5]。族籍は奈良県平民[3][6][7]。

経歴
大和国奈良出身。八木重義の長男[3][8]。大阪医学専門学校で学んだ後、東京帝国大学医科大学別科を卒業[5]。その後、ドイツに留学し、ロストック大学を卒業し、ドクトルメジチーネの学位を授けられた[5][9]。
帰国後、静養する[4]。東京帝国大学医科大学附属第一医院副手となるが[1][2]、間もなくこれを辞して奈良に帰る[5]。医業に従事する[2]。奈良町会議員、奈良市会議員、奈良県会議員、同参事会員、添上郡会議員に挙げられる[2]。
1908年の第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。立憲政友会[7]、政友本党、立憲民政党に所属。その他、奈良市医師会会長、奈良県医師会会長、日本医師共済生命保険相互会社専務取締役などを務めた[2]。
人物
家族・親族
- 八木家
- 父・重義[3]
- 母・えい(1837年 - ?、奈良、森澤勇の長女)[3][6]
- 妻・なつ(1874年 - ?、兵庫士族、石川季造の三女)[3][6]
- 長男[8]あるいは二男[3]・一男(1911年 - 1976年、日本社会党衆議院議員、部落解放運動家)
- 養子・高次(1892年 - ?、奈良、長女節の夫、金居楢太郎の二男)[8]
- 娘[3]
- 孫[8]
- 親戚
栄典
- 勲章
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads