トップQs
タイムライン
チャット
視点

八王子南バイパス

国道20号バイパス ウィキペディアから

八王子南バイパス
Remove ads

八王子南バイパス(はちおうじみなみバイパス)は、国道20号バイパス道路東京都八王子市国道16号八王子バイパス)から圏央道高尾山ICを接続する道路として計画されている。八王子都市計画道路3・3・2号線に属し、東京八王子線の一部を構成する。2010年(平成22年)7月31日町田街道以西が開通した。トンネル掘割高架が多用され、既存道路との交差は大部分が立体交差となる予定である。

国道20号標識
国道20号標識
Thumb
八王子南バイパス

概要

[1]

歴史

  • 1997年平成9年)2月24日 : 都市計画決定。
  • 1997年度(平成9年度) : 事業化。
  • 2001年度(平成13年度) : 工事着手。
  • 2010年(平成22年)7月31日 : 館町(町田街道) - 南浅川町(高尾山IC)間が開通[2]
  • 2015年(平成27年)3月27日:大船町(八王子城山線) - 寺田町間の地上部が暫定2車線で開通[3]
  • 2021年(令和3年)4月27日:大船町 - 館町間が今後5年程度で開通することを公表[4]

路線状況

町田街道以西

この区間は、歩道がないため歩行者は通行禁止。また自転車通行止めの規制もされている。原付および自動車が通行可能。

当区間の開通に伴い、既存の国道20号側は首都圏中央連絡自動車道高尾山ICとの十字路交差点となり、当バイパスへ乗り入れる形へ変更された。

町田街道以東

この区間は、歩道も整備されるため歩行者も通行可能。自転車も側道を通行可能となる。

構造物

  • 浅川トンネル(延長1,839 m)

地理

交差する道路

さらに見る 接続路線名, 交差点 ...

周辺

Remove ads

事業の投資効果

2022(令和4)年に開催された事業評価監視委員会による再評価では、2019(令和元)年時点より事業費が580億円増加し、2142億円となることが公表された。これにより、事業全体の費用便益比は1.3から0.97へと大きく低下している[5]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads