トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京都道47号八王子町田線

東京都の道路 ウィキペディアから

東京都道47号八王子町田線
Remove ads

東京都道47号八王子町田線(とうきょうとどう47ごう はちおうじまちだせん)は、東京都八王子市から町田市に至る主要都道東京都道)である。

概要 主要都道(東京都道), 路線延長 ...
Thumb
町田街道入口交差点の国道20号上の標識(八王子市東浅川町)

概要

この道路は通称町田街道とよばれ、略して「マチカイ」とよばれることがある。

ほぼ全区間、東京湾相模湾分水界に沿っているほか、町田市相原町字橋本付近から町田駅付近までは旧来の絹の道浜街道)の道筋とほぼ一致する。ただし、小田急線町田駅前の玉川学園前8号踏切(通称・町田第一踏切)付近から都道51号線交点までの区間は、既に町田市に管理が移管され、現在は町田市道として管理されている。かつては原町田大通りの一部も指定されていた。

路線データ

  • 起点:東京都八王子市東浅川町(町田街道入口交差点=国道20号交点)
  • 終点:東京都町田市原町田(三塚交差点)
  • 延長:27,599 m(実延長、2016年4月1日現在)[1]
  • 面積:444,777 m2
  • 新道区間:東京都町田市旭町、滝の沢交差点 - 同市原町田、三塚交差点
  • 都市計画路線:八王子3.4.63号線、町田3.4.46号線、町田3.3.36号線、町田3.4.38号線
Remove ads

歴史

路線状況

通称

  • 町田街道(八王子市東浅川町・町田街道入口交差点 - 町田市原町田2丁目・三塚交差点)
    八王子市高尾駅付近の国道20号(町田街道入口交差点)から町田市の町田駅付近を経て、国道246号(町田市辻交差点)に至る道路の通称。このうち、八王子の国道20号から町田駅付近までの区間が、都道47号に指定されている。基本は片側1車線だが、館町交差点から館町清掃工場入口までは片側2車線区間となる。館町では拓殖大学北交差点付近から拓殖大学南交差点にかけて並行して旧道区間が存在したが、2022年3月31日付で廃止(八王子市に移管)された[2]。相原交差点付近では旧道も指定を継続している。小山町では一部で拡幅事業が完了し、相原町、常盤町も拡幅事業が行われている。2025年1月現在、桜美林学園東〜忠生公園入口間及び町田市民病院付近で無電柱化事業が行われている[3]。完成目標は令和18年度である[3]
  • 絹の道栄通り[4](町田市森野2丁目・森野交差点 - 同市森野1丁目・玉川学園前8号踏切)
    町田市中心部の旧町田街道の愛称で、通称は栄通り町田駅から各地域を結ぶバス路線が多く運行されているほか、同区間の沿線は栄通り商店街として、各種商店や行政施設などが建ち並び、毎年秋には通りを封鎖して、各種パレードなどを行う「ザ・フェスタ栄通り」が開催される[5]
  • 新町田街道[3](町田市常盤町・常盤駐在所北 - 町田市旭町・町田市民病院) 
    町田市常盤町から本町田を経て南町田へ至る道路の通称。全線が町田都市計画道路3・3・36号相原鶴間線に属する。このうち、常盤駐在所から町田市民病院付近までが開通済みで、町田市民病院付近 - 町田高校付近及び町谷原通り - 南町田グランベリーパーク駅北口広場の2区間が事業化済みである。

道路施設

Thumb
忠生公園大橋(新道区間)
Thumb
旭町大橋(新道区間)

橋梁

トンネル

Thumb
山崎団地トンネル(新道区間)
  • 山崎団地トンネル - 延長43.6 m[6]

地理

要約
視点

通過する自治体

交差する道路

現道区間

滝の沢〜三塚の町田市中心街区間は旧道にあたる。

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

新道区間

町田市常盤町~町田市旭町(新町田街道)
さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...
町田市旭町[注釈 3]~町田市原町田(五間道路)

道路通称名としての「町田街道」は旧道からこちらにルート変更されている。

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

旧道区間

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

本線の町田方面から国道16号(東京環状)八王子方面へ進む際、相原交差点での右折は禁止されているため、この旧道を経由する必要がある。

重複区間

解消された重複区間

  • 東京都道56号目黒町町田線(東京都町田市)原町田中央通り交差点 - 都道140号線交点
    • 当該区間の市道降格のため。
  • 東京都道3号世田谷町田線(東京都町田市)原町田中央通り交差点 - 三塚交差点
    • 同上。
  • 東京都道171号相原停車場線(東京都町田市)相原駅入口交差点 - 相原交差点
    • 2021年8月1日付で路線廃止のため(本路線との重複区間を除き町田市に移管され、町田市道堺958号線となった)[7][8]

沿線の施設

Remove ads

ギャラリー

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads