トップQs
タイムライン
チャット
視点
八王子市立中央高等学校
東京都八王子市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
八王子市立中央高等学校(はちおうじしりつ ちゅうおうこうとうがっこう)は、かつて東京都八王子市台町にあった市立高等学校。現在は、閉校となっている。
歴史
- 1948年(昭和23年)5月 - 八王子市立第七小学校の校舎を借り、八王子市立の定時制高等学校として開校。
- 1950年(昭和25年)1月 - 中央高等学校と改称。
- 1950年(昭和25年)10月 - 天神町に校舎を建設、本校舎とする。また第七小学校の校舎を分校とする。
- 1951年(昭和26年)1月 - 商業科併置
- 1957年(昭和32年)1月 - 東京都立第二商業高等学校に移転。
- 1959年(昭和32年)3月 - 商業科廃止。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 中央高等学校内に八王子市立第七中学校が仮校舎を設置し開校。
- 1961年(昭和36年)4月 - 台町1に再び移転。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 東京都教育委員会の管轄となり、東京都立富士森高等学校の分校となる。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 富士森高等学校に吸収合併され、これによって東京都内の高等学校は全て都立となり、市立・町立・村立といった他の公立は全て消滅した[1]。
Remove ads
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads