トップQs
タイムライン
チャット
視点

兵庫県旗

ウィキペディアから

兵庫県旗
Remove ads

兵庫県旗(ひょうごけんき)は、日本都道府県の一つ、兵庫県

概要 用途及び属性, 縦横比 ...

概要

Thumb
神戸市中央区兵庫県庁舎2号館。最上階右側に県旗のレリーフが飾られている。

1964年昭和39年)6月10日、兵庫県庁新庁舎落成を記念して制定された。著作権法の規定により、2015年平成27年)1月1日よりパブリックドメインとなっている。県庁舎2号館の最上階には正門側に向かって左に日本の国旗(日章旗)、右側に県旗のレリーフが飾られている。

デザインの意味は日本海瀬戸内海の両側に面する県土を波の形に図案化した白抜きの「兵」の文字で表したもので、配色のセルリアンブルーは若さを、は明るさと素直さを表現している[1]

なお、兵庫県章1921年大正10年)に制定されたものが県旗とは別に存在しているが、県旗が制定された後は県章が使用される機会がほとんど無くなっている[2]日本郵便発行の『郵便番号簿』[3]全国知事会のサイトでも県章でなく県旗が使用されているが[4]、県では全国知事会のサイトに県章でなく県旗を使用している理由については「(県の)公式サイトをはじめ、県旗が使われることが多かったから」[5]、県章が使われなくなった理由については「わからない」としている。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads