トップQs
タイムライン
チャット
視点

内田和子

日本の地理学者 ウィキペディアから

Remove ads

内田 和子(うちだ かずこ、1947年 - )は、日本の地理学者である。岡山大学名誉教授。

概要 うちだ かずこ内田 和子, 生誕 ...

経歴

1947年東京都生まれ[1][2]1969年早稲田大学教育学部卒業、1985年兵庫教育大学大学院修士課程修了[2]東京都立福生高等学校教諭、東京都立日野台高等学校教諭、東京都教育委員会指導主事を経て1990年より岡山大学文学部助教授[3]1995年より岡山大学大学院社会文化科学研究科教授[2][4]2001年、『日本における水害予防組合の展開過程と地域的特色』を立正大学に提出し、博士 (文学)を取得[5]。2001年、早稲田大学に『わが国におけるため池の災害と地域環境の保全』を提出し、博士 (学術)を取得[6]2003年刊行『日本のため池』で2006年日本地理学会賞優秀賞および農業土木学会賞著作賞を受賞[7]2012年に退官し、岡山大学名誉教授となる[1]

著作

単著

  • 『遊水地と治水計画 : 応用地理学からの提言』古今書院、1985年。ISBN 9784772214810
  • 『近代日本の水害地域社会史』古今書院、1994年。ISBN 9784772216463
  • 『日本のため池 : 防災と環境保全』海青社、2003年。ISBN 9784860992095
  • 『ため池 : その多面的機能と活用』農林統計協会、2008年。ISBN 9784541035806

編著

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads