トップQs
タイムライン
チャット
視点

内田富夫 (外交官)

日本の外交官、シリアおよびスウェーデン駐箚特命全権大使等を務めた ウィキペディアから

Remove ads

内田 富夫(うちだ とみお、1942年昭和17年)11月8日[1] - )は、日本外交官シリアおよびスウェーデン駐箚特命全権大使等を務めた。

経歴・人物

1942年昭和17年)11月8日福岡県福岡市に生まれる。第二次世界大戦太平洋戦争中は、佐賀県疎開する[2]灘高等学校を経て、1965年(昭和40年)東京大学法学部を卒業し、外務省に入省する[1]フランスベトナム中国韓国の各大使館在外公館に勤務。1989年平成元年)6月、外務省大臣官房外務参事官兼中近東アフリカ局。1991年(平成2年)[要検証]12月、外務省大臣官房審議官兼中近東アフリカ局。1992年(平成3年)[要検証]2月、欧州共同体(EC)日本政府代表部公使1995年(平成7年)4月、シリア駐箚特命全権大使1997年(平成9年)8月、海外経済協力基金理事。1999年(平成11年)10月、国際協力銀行理事を経て[1]2000年(平成12年)スウェーデン駐箚特命全権大使。2004年(平成16年)外務省を退官し、2012年(平成24年)まで日韓文化交流基金理事長を務めた[2]

2018年(平成30年)春の叙勲で瑞宝中綬章を受章。

趣味は、合唱(東京アカデミー合唱団に所属)、料理ピアノ将棋ゴルフ読書(村上春樹)など[2]植木等スーダラ節を好む[2]

勤務した国に関連した著書があり、ストリンドベリの『令嬢ジュリー』は、原語であるスウェーデン語から翻訳・出版した[3]

Remove ads

著作

著書

  • 『イスラムを語る』(1990年、中東調査会)
  • 『韓国近代の叫び』(1987年、韓国雲亭社)

訳書

同期

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads