トップQs
タイムライン
チャット
視点
出雲市立四絡小学校
島根県出雲市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
出雲市立四絡小学校(いずもしりつ よつがねしょうがっこう)は、島根県出雲市大塚町にある公立小学校。
沿革
- 1874年(明治7年)4月26日 - 第四大学区、第二十三中学区、八十二番矢野小学校として満願寺内にて開校。
- 1878年(明治11年)5月10日 - 公立矢野小学校と改称、校舎を小山村日蔵寺に移転。
- 1892年(明治25年)7月23日 - 四纒村尋常小学校と改称。
- 1907年(明治40年)4月1日 - 四纒村尋常高等小学校と改称。
- 1909年(明治42年)9月 - 現四絡コミュニティーセンター・四絡幼稚園地に校舎新築。
- 1941年(昭和16年)2月11日 - 出雲町四絡尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)11月3日 - 出雲市四絡国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 出雲市立四絡小学校と改称。
- 1975年(昭和50年)3月25日 - 現在地に鉄筋三階建及び二階建の新校舎完工。
- 2006年(平成18年)7月28日 - 校舎・校庭大規模改造工事開始。
- 2007年(平成19年)7月4日 - 校舎増築工事終了。(新築管理棟・教室棟完成)
- 2007年(平成19年)7月25日 - 既設校舎、改築工事開始。[1]
Remove ads
通学区域
- 校区は、大塚町、小山町、矢野町、姫原町、渡橋町からなる。
- 姫原町、渡橋町は隣接する今市小学校との選択校区となっている。
進学先中学校
著名な卒業生
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads