トップQs
タイムライン
チャット
視点

刑事スタスキー&ハッチ

ウィキペディアから

Remove ads

刑事スタスキー&ハッチ』(Starsky and Hutch)は、アメリカのテレビドラマ(1時間枠)。

概要 刑事スタスキー&ハッチ, 出演者 ...

アメリカでの放送

1975年4月30日パイロット版を放送。1975年9月10日には第1シーズンが始まり、1978年 - 1979年の第4シーズンまで続いた。

日本での放送

1977年12月21日から1981年1月27日までTBS系で火曜日午後10時[1]から放送(中断あり。「前後番組」参照)。

内容

厚い友情で結ばれた凸凹コンビ。雲突くような長身の金髪大男が“ハッチ”ことハッチンソンで、敏捷な動きの黒髪小男が“スタスキー”である。この若い刑事の2人組の活躍を描く。

スタスキーの愛車であるフォード・グラン・トリノも人気となる。

Thumb
ドラマに登場した赤いフォード・グラントリノの覆面パトカー

登場人物

Thumb
スタスキー役のポール・マイケル・グレイザー(左)とハッチ役のデヴィッド・ソウル
  • “スタスキー”デイビッド・マイケル・スタスキー:ポール・マイケル・グレイザー 、(声)下條アトム
    愛用拳銃は当時では斬新な多弾拳銃のS&W M59。左利き用のショルダーホルスターを使用している。赤いボディに白い稲妻カラーの1976年型フォード・グラン・トリノが愛車。
  • “ハッチ”ケネス・ハッチンソン:デヴィッド・ソウル、(声)高岡健二
    愛用拳銃:コルト・パイソン6インチ。ボロボロのセダンしか持っていないので、スタさん(日本語吹き替えでの呼び名)の助手席に乗せてもらい現場に急行する。
  • “ヒョロ松(情報屋)”ハギー・ベア:アントニオ・ファーガス、(声)富山敬/(追加吹き替え)坂東尚樹
    ショップのオーナーで、どんなネタでも仕入れてくる。
  • “オヤジさん”“クマ”ハロルド・ドビー主任:バーニー・ハミルトン、(声)金井大/(追加吹き替え)宝亀克寿
Remove ads

アメリカ版制作スタッフ

日本語吹替版制作スタッフ

映画化

2004年にキャストを変え、同タイトル(ただし邦題は『スタスキー&ハッチ』)の映画が公開された。この作品にはオリジナルキャストであるポール・マイケル・グレイザーとデヴィッド・ソウルの二人も登場している。

前後番組

さらに見る TBS系 火曜22時枠(1977.12.20 - 1978.6.6), 前番組 ...
Remove ads

関連作品

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads