トップQs
タイムライン
チャット
視点
別府ブルーバード劇場
大分県別府市の映画館 ウィキペディアから
Remove ads
別府ブルーバード劇場(べっぷブルーバードげきじょう)は、大分県別府市にある老舗映画館。
歴史
1949年(昭和24年)、現館長の岡村照の父親である中村伝助が大分県別府市で映画館を創業[2]。創業時の館名は「青い鳥」。後に「ブルーバード」に変更する。創業当時は平屋の木造建築で、200席を有していたが[3]、数回の改築を経て現在の5階建てビルとなる。当時は欧州映画やニュース映画を上映していた[4][5]。
1970年(昭和45年)に当時館長であった療養中の父親が、翌年には館長を引き継いだ夫が心不全で他界。岡村照が館長となる。昭和30年代、日活映画を専門に上映していた時期に館名を「日活ブルーバード」に、昭和40年代に洋画再映館「テアトルブルーバード」に、1975年(昭和50年)には松竹映画を専門に上映し「松竹ブルーバード」に変更。別府市を舞台にした『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』(1982年)の上映時には、主演の渥美清が来館する程の盛り上がりを見せた[6]。
1999年(平成11年)、松竹のブロック・ブッキング制廃止に伴い、松竹映画専門館から邦画・洋画を上映する再映館となり、館名も「別府ブルーバード劇場」となる[4]。現在は岡村館長と家族、映画ライターの森田真帆とスタッフで運営されている[5][7]。2017年(平成29年)からは「Beppuブルーバード映画祭」を開催[8]。2020年(令和2年)3月18日には、岡村照が日本映画ペンクラブ功労賞を受賞[6]。2023年(令和5年)7月20日から23日まで、別府市で第1回「別府短編映画祭」が開催され、ブルーバード劇場もイベント会場となった[9]。
Remove ads
エピソード
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads