トップQs
タイムライン
チャット
視点

前橋市立宮城小学校

群馬県前橋市にある小学校 ウィキペディアから

前橋市立宮城小学校map
Remove ads

前橋市立宮城小学校(まえばししりつ みやぎしょうがっこう)は、群馬県前橋市にある公立小学校である。

概要 前橋市立宮城小学校, 過去の名称 ...

概要

1873年6月に公立学校として赤城寺鼻毛石小学校として開校。現在、鼻毛石町柏倉町市之関町三夜沢町苗ヶ島町馬場町大前田町の七つの町(地元では七つのと呼ばれる)が校区。

沿革

  • 1873年(明治6年)6月 - 公立学校として赤城寺に鼻毛石小学校として開校[1]
  • 1889年(明治22年)4月 - 町村制実施、7ヶ村をもって宮城村となる。
  • 1890年(明治23年)4月 - 学区改訂により、宮城尋常小学校となる[1]
  • 1941年(昭和16年)4月 - 宮城村国民学校と改称する[1]
  • 1947年(昭和21年)4月 - 宮城村立宮城小学校と改称する[1]
  • 1953年(昭和28年)11月 - 校歌校旗を制定する[1]
  • 1965年(昭和40年)
    • 4月 - 現在の南校舎である新校舎が竣工する[1]
    • 9月 - 給食センターが竣工する。
  • 1969年(昭和44年)8月 - 旧体育館が竣工する[1]
  • 1973年(昭和48年)2月 - 現在の北校舎である新校舎が竣工する。
  • 1980年(昭和55年)10月 - 創作「宮城少年ばやし」の発表会を実施する。
  • 1991年(平成3年)9月 - 南校舎大規模改修を実施する。
  • 1994年(平成6年)8月 - 北校舎大規模改修を実施する。
  • 1997年(平成9年)
  • 1998年(平成10年)8月 - 校庭東の駐車場の拡張及び校庭整備が行われる。
  • 2004年(平成16年)
    • 1月 - 教室にパソコンを配備、校内LANが整備される。
    • 12月 - 前橋市と合併し、前橋市立宮城小学校と改称する。
  • 2007年(平成19年)8月 - 耐震補強工事が行われる。
  • 2009年(平成21年)9月 - 屋外トイレが新築される。
  • 2011年(平成23年)
    • 6月 - 普通教室にエアコンが設置される。
    • 8月 - 南校舎外壁の崩落防止工事及び塗り替えが行われる。
  • 2014年(平成26年)6月 - 体育館が新築される[2]
  • 2015年(平成27年)1月13日 〜 前橋ICTしるくプロジェクトが3・5年生の希望した児童で行われる。
Remove ads

児童数

合計405名(平成27年4月7日現在) 男子205名、女子182名

  • 地域別児童数[3]
さらに見る 地域名, 1年 ...

学校教育目標

学校教育目標[4]は次の通り。

  • 教育目標 あったかな心と生きる力あふれる宮城っ子
  • 具体目標
    • 直く(直くいきいきと学ぶ子)
    • 明るく(明るく心豊かな子)
    • 健やかに(健やかでたくましい子)

宮城少年ばやし

宮城少年ばやし(みやぎしょうねんばやし)とは、前述の通り1980年10月に発表された。現在では、小学校の運動会(全員参加)と宮城地区の運動会(3・4・5・6年生)や宮城地区の納涼祭で発表する。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads