トップQs
タイムライン
チャット
視点
加治郵便局
日本の新潟県新発田市にある郵便局 ウィキペディアから
Remove ads
加治郵便局(かじゆうびんきょく)は、新潟県新発田市にある郵便局。
郵便区番号「959-24」の配達を受け持つ[1]。
概要
郵便区内の無集配郵便局
- 加治駅前郵便局:〒959-2421 新潟県新発田市上今泉14-3
- 金塚郵便局:〒959-2477 新潟県新発田市下小中山211-5
- 〆切簡易郵便局:〒959-2454 新潟県新発田市早道場903-1
沿革
- 1872年(明治5年)旧9月 - 三日市郵便取扱所として開局[2]。
- 1873年(明治6年)5月 - 廃止[2]。
- 1875年(明治8年)5月 - 五等郵便局の三日市郵便局として開局[2]。
- 1886年(明治19年)
- 1890年(明治23年)4月1日 - 加治郵便局に改称[5]。
- 1892年(明治25年)
- 1896年(明治29年)11月16日 - 小包郵便取扱開始[8]。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 電信為替事務開始[9]。
- 1908年(明治41年)3月21日 - 電信事務開始[10]。
- 1911年(明治44年)10月6日 - 電話通話事務開始[11]。
- 1914年(大正3年)6月1日 - 村上線(現羽越本線)新発田-中条間開通に伴い鉄道郵便線路開通、その受渡局となる[12]。
- 1918年(大正7年)1月16日 - 集配区内に加治駅前郵便局(三等、無集配)開局[13]。
- 1937年(昭和12年)5月11日 - 電話事務開始[14]。
- 1938年(昭和13年)1月16日 - 電話交換業務開始[15]。
- 1954年(昭和29年)2月15日 - 電話交換事務廃止、新発田電報電話局に移管[16]。
- 1959年(昭和34年)11月1日 - 郵便区内に川尻簡易郵便局開局[17]。
- 1968年(昭和43年)8月25日 - 和文電報配達廃止、新発田電報電話局に移管[18]。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 鉄道郵便受渡廃止[19]。
- 1986年(昭和61年)
- 2002年(平成14年)2月1日 - 川尻簡易郵便局が一時閉鎖[22]。
- 2004年(平成16年)1月31日 - 川尻簡易郵便局廃止、加治郵便局が事務継承[23]。
- 2009年(平成21年)10月7日 - 〆切簡易郵便局が新発田市蔵光3852-5から同市早道場903-1に移転[24]。
取扱内容
周辺
- 新発田信用金庫加治支店
アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads