トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤一郎 (ロボット研究者)
日本の研究者 (1925-1994) ウィキペディアから
Remove ads
加藤 一郎(かとう いちろう、1925年5月2日 - 1994年6月19日)は、日本のロボット工学者。
日本のロボット工学、バイオメカニクス、ヒューマノイド研究の第一人者で、義手の研究から人型ロボット研究に入り、1973年に世界初の二足歩行可能なフルスケール人間型ロボット「WABOT-1」、1984年に音楽演奏ロボット「WABOT-2」、動完全歩行する「WL-10RD」等を製作した。千葉工業大学講師、早稲田大学助教授、教授、理工学部長を歴任。バイオメカニズム学会、日本ロボット学会、日本IFToMM会議の創立者、会長。早稲田大学教授在職中に逝去し、加藤研究室は弟子の高西淳夫、菅野重樹に受け継がれた。紫綬褒章、正五位勲三等旭日中綬章。
Remove ads
経歴
略歴
受章・栄典
人物
社会的活動
Remove ads
著書
自著
- 加藤一郎 著、電気学会通信教育会 編『制御工学』電気学会、1965年5月。
- 加藤一郎『自動制御論』理工図書、1958年。
- 加藤一郎『過渡現象論演習』学献社〈最新電気工学演習集成 3〉、1962年4月。ISBN 978-4762318306。
- 加藤一郎『世界初の二足歩行ロボット―バイオ・メカトロニクスの最前線』朝日出版社〈Techno science〈2〉〉、1983年11月。
- 加藤一郎『独創は独走なり』講談社、1987年6月。
編集・監修
- 加藤一郎 編『無人化工場への挑戦―工業用ロボットの話』工業調査会、1973年。
- 加藤一郎、尾崎省太郎 監修『自動化設計便覧』工業調査会、1973年。
- 加藤一郎 編『制御工学の実際』昭晃堂、1976年。
- 加藤一郎 編『図解メカニカルハンド』工業調査会、1977年10月。
- 加藤一郎 編『動物のメカニズム』朝倉書店、1980年9月。
- 加藤一郎 編『工学的人間学―人間と機械の共生』旺文社〈テレビ大学講座〉、1980年11月。
- 加藤一郎 編『図解ロボットハンド』工業調査会、1981年12月。
- 加藤一郎 編『ロボットは人間を変えるか―ロボット・生命・人間のゆくえ』講談社〈ブルーバックス(B‐536)〉、1983年6月。ISBN 978-4061181366。
- 加藤一郎 編『人間工学―工学的人間学』放送大学教育振興会〈放送大学教材〉、1988年3月。ISBN 978-4145425416。
翻訳
- Keith A. Ivey 著、加藤一郎、奥山佳史 翻訳 編『交流サーボ機構』学献社、1967年。
- ミオミール・ブコブラトビッチ 著、加藤一郎、山口忠 訳 編『歩行ロボットと人工の足』日刊工業新聞社、1975年。ISBN 978-4526008023 。
- ミオミール・ブコブラトビッチ 著、加藤一郎 監訳 編『ロボットの手―力学と運動』日刊工業新聞社、1979年8月。ISBN 978-4526010750 。
- Rajko Tomovic [編] 著、加藤一郎 訳 編『人間の手足の制御』学献社、1968年。
- Momcilo M. Gavrilovic, A. Bennett Wilson, Jr. 編 著、加藤一郎 監訳 編『人間の手足の制御 続』学献社、1973年。
- Yugoslav committee for electronics and automation 編 著、加藤一郎 編、市川洌・数藤康雄・谷江和雄 訳 編『人間の手足の制御 第3』学献社、1977年。
- Yugoslav committee for electronics and automation 編 著、加藤一郎 編、市川洌 ほか訳 編『人間の手足の制御 第4』学献社、1981年。
- 加藤一郎、科学技術庁開発局 監修 編『リハビリテーションと技術開発』医歯薬出版、1973年 。
主な解説記事
- 加藤一郎「人工の手・足」『計測と制御』第7巻第12号、1968年、881-889頁。
- 加藤一郎「第三の機械―マイロボット」『日本ロボット学会誌』第3巻第3号、1985年、235-238頁。
- 「バイオメカニクスとバイオメカニズム」『計測と制御』第11巻第1号、1972年、79-85頁。
- 加藤一郎「二足歩行ロボット ―その歴史と課題―」『日本ロボット学会誌』第1巻第3号、1983年、164-166頁。
- 加藤一郎、大照完、白井 克彦、成田誠之助「鍵盤楽器演奏ロボット“WABOT-2” (WAseda roBOT-2)」『日本ロボット学会誌』第3巻第4号、1985年、337-338頁。
- 加藤一郎「リリスボット―生活支援ロボット―の構想」『日本ロボット学会誌』第11巻第5号、1993年、614-617頁。
- 加藤一郎「バイオメカニズム今昔」『日本機械学会誌』第97巻第902号、1994年、4-7頁。
講演ライブラリー
- 『ロボットに心を持たせる話』加藤一郎講師(名講義シリーズ)日本機械学会(製作・著作) , 丸善(発売)、ビデオ (カセット)
Remove ads
その他
脚注・出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads