トップQs
タイムライン
チャット
視点

勢和多気インターチェンジ

三重県多気郡多気町にある伊勢自動車道と紀勢自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

勢和多気インターチェンジmap
Remove ads

勢和多気インターチェンジ(せいわたきインターチェンジ)は三重県多気郡多気町にある伊勢自動車道紀勢自動車道インターチェンジである。

概要 勢和多気インターチェンジ, 所属路線 ...
Remove ads

道路

  • E23 伊勢自動車道(39番)
  • 接続する道路:国道42号

歴史

Thumb
1993年時点の勢和多気IC。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

2005年12月14日にICの移設が行われ、旧ICは勢和多気JCTになり、接続する紀勢自動車道側に新ICが追加されたため、伊勢自動車道の所属のまま紀勢自動車道の所属の扱いとなった。ただし、国道42号との接続部の位置は、IC移設前と同じである。

2019年にアクアイグニス多気(仮称)が開業することから、多気町は渋滞緩和策として伊勢道から直接、出入りできる専用道と料金所の設置に向け、国などと事務レベルの協議を始めた。結果的に正式名称はVISON(ヴィソン)となり、伊勢道上に多気ヴィソンスマートICを設置、施設は当初の予定から2年後の2021年に開業した。

  • 1990年12月6日 : 久居IC - 当IC開通に伴い供用開始(開通当時は暫定2車線で、当ICが伊勢自動車道の終点だった)。
  • 1993年3月29日 : 当IC - 伊勢IC開通・供用開始(開通当時は暫定2車線)。
  • 2005年12月14日 : 現在地に移設。
  • 2006年3月11日 : 当IC - 大宮大台IC開通・供用開始(紀勢自動車道開通時より暫定2車線)。
Remove ads

料金所

  • ブース数:4

入口

  • ブース数:2

出口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC・一般:1

周辺

E23 伊勢自動車道
名古屋方面
(38) 松阪IC - (39-1) 勢和多気JCT - (39) 勢和多気IC
伊勢方面
(39) 勢和多気IC - (39-1) 勢和多気JCT - (39-2) 多気ヴィソンスマートIC - 多気PA - (40) 玉城IC
E42 紀勢自動車道
(39-1) 勢和多気JCT - (39) 勢和多気IC - 奥伊勢PA - (1) 大宮大台IC

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads