トップQs
タイムライン
チャット
視点

丹生 (多気町)

日本の三重県多気郡多気町の大字 ウィキペディアから

丹生 (多気町)
Remove ads

丹生(にゅう)は、三重県多気郡多気町大字郵便番号は519-2211[3](集配局:多気郵便局[5])。

概要 丹生, 国 ...

本項ではかつてほぼ同区域に存在した同郡丹生村(にゅうむら)についても記す。

Remove ads

地理

多気町の中部、櫛田川の中流右岸にあたる。北で津留・鍬形・井内林、東で長谷・神坂・前村、西で色太・古江・下出江、北で松阪市茅原町、南で大台町栃原に接する。南西端を紀勢本線国道42号が通過している。南北を伊勢自動車道が縦貫し、勢和多気ジャンクションから分岐する紀勢自動車道勢和多気インターチェンジが国道42号に接続している。また、三重県道421号勢和兄国松阪線と、北端で分岐した三重県道702号茅原丹生線が縦貫し、それぞれ国道42号と接続している。

地名の由来

丹生は、「赤い()土を産する()場所」の意味である[6]辰砂水銀を産出したことに由来している[6]

歴史

概要 にゅうむら 丹生村, 廃止日 ...
Remove ads

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

2010年(平成22年) 989人[9]
2015年(平成27年) 972人[2]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

2010年(平成22年) 307世帯[9]
2015年(平成27年) 294世帯[2]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

さらに見る 番・番地等, 小学校 ...

交通

鉄道路線

区域内を紀勢本線が通過するが、駅は所在しない。最寄駅は栃原駅

バス

三重交通
多気町町営バス
  • 幹線バス
    • 波多瀬保育園 - 大石 - 勢和振興事務所 - 丹生大師 - 津留 - 四疋田 - 相可高校前 - 射和 - 相可駅 - 多気駅 - 下河田
    • 波多瀬保育園 - 大石 - 勢和振興事務所 - 丹生大師 - 津留 - 四疋田 - 天啓の里 - クリスタルタウン - 多気町役場 - 相可駅 - 多気駅 - 下河田

道路

施設

Thumb
丹生神社
  • 丹生郵便局
  • 丹生神社
  • 西導寺
  • 丹生地区クリーンセンター
  • 勢和東公民館(旧・多気町立丹生小学校)
  • 西村彦左衛門生家(ふるさと屋)
  • 少女まんが館 TAKI 1735

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身者

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads