トップQs
タイムライン
チャット
視点

北三条駅

新潟県三条市元町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

北三条駅map
Remove ads

北三条駅(きたさんじょうえき)は、新潟県三条市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線である[1]

概要 北三条駅, 所在地 ...
Thumb
南口(2021年9月)

歴史

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線を有する高架駅である[1]。線路南側にホームがある。電化開業まで単式・島式混合の2面3線で構成されていた。[要出典]また、高架化工事前は緩やかな三角屋根が印象的な駅舎だった[1]

燕三条駅が管理する無人駅である。駅舎1階には、自動券売機、簡易Suica改札機、待合室[8]、自動販売機、トイレ[8]などがある。また、交通バリアフリーの観点から、高架駅の完成時より改札内コンコースとホームの間を連絡するエレベーター[8]が設置されている。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員345人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
三条城跡と高架下に整備された歩道(2021年9月)

駅前は三条城跡となっており、現地には案内板が建つ。南西側は中央市場(二・七の市)の会場となっているほか、ステージえんがわや2022年(令和4年)7月に供用開始した図書館等複合施設「まちやま」[9]を核とした施設など、市の都市機能の集積が進んでいる。駅から東西に続く高架の下部には歩道が整備されている。

駅南側に300メートルほど離れた地域は三条市の古くからの中心市街地となっている。当駅周辺には三条八幡宮真宗大谷派三条別院など神社・仏閣が多い[1]。三条別院の門前は本寺小路と呼ばれ、歓楽街の要素がある。

南側

北側

バス路線

高架下の「北三条駅」停留所からは市内循環バス「ぐるっとさん」が[10]、駅南側の「北三条駅」停留所からはデマンド交通「ひめさゆり」が発着する[11]

また、中心市街地の本町からは越後交通および新潟交通観光バスが運行する数多くの路線バスが発着するほか、新潟方面の高速バスも発着する。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
弥彦線
燕三条駅 - 北三条駅 - 東三条駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads