トップQs
タイムライン
チャット
視点
北九州市上下水道局
ウィキペディアから
Remove ads
北九州市上下水道局(きたきゅうしゅうしじょうげすいどうきょく、英: Kitakyushu City Water and Sewer Bureau)は、北九州市と遠賀郡芦屋町・水巻町における上水道事業・北九州市域の工業用水道の供給と下水処理を行う、地方公営企業法に基づく北九州市の地方公営企業。
Remove ads
事業
基本的には北九州市における上水供給と下水処理が業務だが、人口減少や工場移転などもあり、年々供給能力が過剰気味になっていた。このため近年は収益改善のため、近隣町村の上水道事業を肩代わりしているほか、福岡都市圏の市町に上水の原料を売っている。更には2012年に上下水道の事業を一本化したことの契機ともなった、海外水ビジネス事業にも進出している。
- 浄水施設整備事業
- 配水管整備事業
- 給水装置整備事業
- 公共下水道事業
- 上水原料供給事業(売り先:京都郡苅田町の一部、田川郡香春町、遠賀郡岡垣町、宗像市、福津市、古賀市並びに糟屋郡新宮町)
- 海外水ビジネス推進に関する事業
なお、北九州市のうち、小倉北区馬島については下関市水道局から給水を受けている。
沿革
組織
- 総務経営部
- 総務課
- 経営企画課
- 下水道営業担当
- 営業課
- 海外・広域事業部
- 海外事業課(海外水ビジネス担当部署)
- 広域事業課
- 水道部(上水道事業部)
- 計画課
- 設計課
- 配水管理課
- 浄水課
- 下水道部
- 下水道計画課
- 下水道整備課
- 施設課
- 水質管理課
- 出先機関
- 東部工事事務所(企救地域担当)
- 西部工事事務所(遠賀地域担当)
主な施設
- 浄水場・ポンプ場・取水場
- 水質試験所
- 下水処理場
- 東部浄化センター(管轄現場:日明、曽根、新町)
- 西部浄化センター(管轄現場:皇后崎、北湊)
- 水力発電所 - 発電した電気は場内で利用し、余剰電力を電力会社に売電。
- 油木発電所(油木ダムに設置)
- ます渕発電所(市内鱒淵ダムに設置)
- 頓田発電所
- 穴生発電所(穴生浄水場に設置)
- 太陽光発電所 - 水源地や配水池に設置され、モーターの電源として利用。
- 紫川太陽光発電所
- 藍島太陽光発電所
- 大蔵太陽光発電所
- 二島太陽光発電所
- 日峰(ひのみね)太陽光発電所
- 小嶺太陽光発電所
- 笹尾太陽光発電所
- 堀越太陽光発電所
Remove ads
市販品
水道事業ガイドラインにおける主な指標
平成26年(2014年)度。 数値 は1位、 数値 は3位以内、 数値 は最下位から3位以内、 数値 は最下位
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads