トップQs
タイムライン
チャット
視点

北佐古

ウィキペディアから

北佐古
Remove ads

北佐古(きたさこ)は、徳島県徳島市である。一番町と二番町がある。佐古地区と、一部は加茂地区に属している。郵便番号は〒770-0011。

概要 北佐古, 国 ...

人口

2025年1月1日。徳島市の調査より[1]

さらに見る 世帯数, 人口 ...

地理

徳島市中央部、都心地域(中心市街地)の北西に位置する。東から一番町・二番町が並ぶ。大半は佐古地区だが、北部(一番町3番、2・4番の一部、二番町3番、2・4・5番の一部)は加茂地区である。

西・北・東は田宮川に面す。南端にはJR高徳線徳島線が通り、佐古駅裏口に位置する。佐古駅から北へ伸びる一番町・二番町境付近の通り(県道150号の北への続き)は商業地で、そのほかは住商併用地である。

各地の地理

一番町
高徳線沿いは佐古駅の駐輪場となっており、特に駅の利用客である学生や会社員が目立つ。東側は医療法人川島会の病院施設、西側は徳島県信用農業協同組合連合会(JAバンク徳島)など農協 (JA) の施設が立ち並んでいる。北の田宮川河岸は三井(旧財閥系の三井グループとは無関係な地元の製紙会社)の工業地である。
二番町
閑静な住宅街となっており、北側には千松自動車教習所がある。東側の一番町との境界にある道路は商業化が進んでいる。

隣接する町

南は佐古と陸続きである。それ以外の方角は田宮川に囲まれ、南田宮に面している。ただしわずかに南矢三町と出来島本町にも面している。

地形

Remove ads

歴史

市町村制以前は佐古村の一部で、佐古村は1889年市町村制により徳島市北佐古町となった。ただし、北佐古町の本通りは現在の佐古北部で、現在の北佐古は北佐古町の北の外れだった。

1964年、北佐古町の一部に田宮町の一部を加え北佐古となり、一番町と二番町に分けられ、現在の町割となった。

施設

交通

バス

さらに見る 橋, 川 ...

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads