トップQs
タイムライン
チャット
視点

北原みのり

ウィキペディアから

Remove ads

北原 みのり(きたはら みのり、1970年〈昭和45年〉11月24日 - )は、日本著作家フェミニスト[1][2]、社会活動家、実業家。自身の会社アジュマで、シスターフッド出版社「アジュマブックス」や、女性のためのセックスグッズフェムケアグッズ)ショップ「ラブピースクラブ」を運営[1][2][3]性暴力の根絶を訴える「フラワーデモ」の呼びかけ人[2][4]。「希望のたね基金」理事[5][6]

概要 きたはら みのり 北原 みのり, 生誕 ...

『奥様は愛国』『毒婦。』『性と国家』『日本のフェミニズム』など、フェミニズム、ジェンダーに関する著書多数[2][7]

Remove ads

経歴

Thumb
ヴァギナ・モノローグスタフツ大学の公演)
Thumb
フラワーデモ東京の参加者が作ったメッセージボード
  • 2019年、3月に相次いだ性犯罪の無罪判決を受けて、性暴力の根絶を求める「フラワーデモ」を呼びかけた[2][5][4]。フラワーデモは2023年現在も毎月11日に日本各地で行われている[38][39][40]
  • 2021年、絶版になったフェミニズム古典や、性に関する本などを扱う出版社「アジュマブックス」を始めた[1][41]。2023年3月までに、韓国人女性の自伝『道一つ越えたら崖っぷち』など、10冊以上を出版している[1][42][43]
  • 2023年現在、雑誌 『AERA』(朝日新聞社)に記事を連載している[44]。また、『週刊金曜日』の書評委員も務めている[45]
Remove ads

見解

性売買について

Thumb
矯風会
  • 1886年に設立された矯風会(日本キリスト教婦人矯風会)が実践した、シスターフッドをベースにするフェミニズムを評価し、「元祖#MeToo」と位置付けている[46][47][48]。矯風会は、公娼制度の廃止を求め、自身も性暴力を受けた人たちが、同じ姉妹として性売買に関わる女性たちを支援する運動を行ってきた[46][48][49]
  • 性産業については「性搾取」「性暴力」として、そこで起きている差別や被害、性産業を支えている歴史や文化を考えなければいけないとしている[35][1][50][49]。北原自身は、女性が主体的に性を楽しめる社会にするために仕事をしてきており、25年以上セックストイを販売し、風俗現場やAV女優を取材し、取材を兼ねて買う側を体験し、わいせつ物陳列罪の疑いで逮捕もされている[1][46][51][48][49]。だからこそ、「性を仕事にする者を差別するな」と言うが、「性の売買を普通の労働として認めるべき」とは言えないのだという[1][49]。その理由には「男女間の経済格差」など「性産業を支える、社会の性差別構造」や「妊娠の恐怖」「性感染症のリスク」「筋力差・体格差による暴力の恐怖から逃れるのは難しいこと」「当たり前に女性の性の商品化がされてること」「買う側の男性の需要の本質が見えないこと」「『性の自己決定』『自己責任』を巧妙に利用して、人を食い物にしていること」などをあげている[1][50][48][49][52][53]

萌えキャラについて

アニメなどに登場する「萌えキャラ」について、幼さとエロさを併せ持ち、自分の性的魅力に無自覚で他者の性欲に寛容であり、しばしば「女子高生」といったモノ化された女性の記号として表象されていると指摘している[54][55]。また、萌えキャラの描写については、「骨格や筋肉など人間の身体としての合理性ではなく、『見たいものを見たいように描く説得力』が重視され、乳房や股間の形が分かるように服のシワや影を入念に描き、不自然な角度で足首や腰、頭を曲げるなど、欲情を喚起する独特の“文法”がある」と述べている[54][55]。さらに、萌えキャラの表現は性差別的な文化を背景としているとし、企業や官公庁による萌えキャラの採用について、萌えキャラを重宝し濫用する男社会に多くの大人の女性が不快感や戸惑いを抱いていると述べている[54][56]

Remove ads

著書

単著

  • 『はちみつバイブレーション』河出書房新社、1998年11月。ISBN 4-309-01249-3
  • 『男はときどきいればいい 愛とセックスのレシピ』〈祥伝社文庫〉1999年。ISBN 4-396-31122-2
  • 『フェミの嫌われ方』新水社、2000年。ISBN 4-88385-015-3
  • 『オンナ泣き』晶文社、2001年。ISBN 4-7949-6483-8
  • 『ブスの開き直り』新水社、2004年。ISBN 4-88385-067-6
  • アンアンのセックスできれいになれた?』朝日新聞出版、2011年。ISBN 978-4-02-250807-2
  • 『毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記』朝日新聞出版、2012年。ISBN 978-4-02-331081-0
  • さよなら、韓流河出書房新社、2013年。ISBN 978-4-309-02160-7
  • 『メロスのようには走らない。女の友情論』ベストセラーズ 2014年
  • 佐藤優対談収録完全版 木嶋佳苗100日裁判傍聴記』講談社、2017年9月13日。ISBN 978-4062937726
  • 『日本のフェミニズム since1886 性の戦い編』河出書房新社、2017年12月20日。ISBN 978-4309248370

共著

翻訳

  • ユミ・スタインズ、メリッサ・カン、ジェニー・レイサム(イラスト) 著、北原みのり 訳『こんにちは!同意 誰かと親密になる前に知っておきたい大切なこと』集英社、2022年6月24日。ISBN 978-4083331701

出版、アジュマブックス

Remove ads

出演

ラジオ

  • FM FUJI「おんなのひとのはなし~femvoice」(2022年10月2日 - 、日曜10:00 - 10:30)[60][61]
  • FM FUJI「バイエルンから愛を込めて」(2023年4月2日 - 、日曜19:30 - 20:00、不定期出演)[62][63]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads